日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【ブログタイトル】変えてみました。  


■ブログタイトル


『化学物質過敏症のエコ暮らし』→『日々坦々と、丁寧に。』に変更しました。


*

「日々坦々と、丁寧に過ごすことが、本当の幸せなのよ・・・。」

*

これは、今は亡き恩師が、病床で私に教えてくれたこと。


「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」


ずっと心に残っていたけど、最近、より言葉の重みを感じられるようになりました。


なので、タイトルに変更してみます。


*

タイトルは変わりましたが、

これからも今まで同様、手作りを愉しみながら、

自然と自分に負担の少ない生活を心掛けていきたいと思っています。



category: ●プロフィール&お問合せ

tb: --   cm: 0

わたしの『暮らしのものさし』(もの選びの基準)  


暮らしのものさし、持ってますか?


『暮らしのものさし』とは、
毎日の生活の中で『もの』を選ぶ基準のこと。

以前の私は、可愛いとか、良さそうとか、CMやイメージで物を選んでました。
だから、新商品が出るたびに、浮気心が生まれ、
『これもいいかな?』『あれも良さそう!』と、無駄遣いを繰り返す日々。
いつまでたっても、探し続けるジプシーのような生活。

それが、自分の『ものさし』を持つことで、
本当に必要なものが見えてきて、
溢れかえる情報やCMに振り回されることもなくなり、
衝動買いや無駄遣いがなくなり、自然で心地よいものに囲まれ、
結果、時間・お金・心に余裕が生まれていきました。

-- 続きを読む --

category: ●プロフィール&お問合せ

tb: 0   cm: 0

プロフィール&お問合せ  

名前:たかの りつこ
生年月日:1979年3月生まれ

2008年~2013年まで『ラウレア白神こだま酵母パン・米粉教室(目黒区学芸大学)』を主宰。
『卵・乳製品を使わない野生酵母パンコース』、『ノングルテン米粉100%パン・料理コース』、『野生酵母のお菓子レッスン』をはじめ、2012年からは「都会でできる自然な生活」をテーマに、『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活ワークショップ』、『手前味噌作り教室』など衣食住のワークショップも開催。現在お教室は休止中。

お問合せ:laurea_bread@yahoo.co.jpまでどうぞ。


category: ●プロフィール&お問合せ

tb: --   cm: 0

はじめに(2) ~ このブログで伝えたいこと ~  


私は「合成香料」や「合成洗剤」で具合が悪くなってしまう、
いわゆる「化学物質過敏症」という診断をされたことをきっかけに、
衣食住を見直し、今の暮らしに至っています。

そこで、少しだけ、化学物質過敏症のことと、
このブログで伝えたいことを書いておきたいと思います。

よかったら、読んでみてくださいね。

*

まず、
化学物質過敏症とは、
花粉症の「化学物質」ヴァージョンです。

今から10年ほど前、それまで使っていた
市販のシャンプーや合成洗剤、合成香料を摂りすぎた結果、
私の中の化学物質のコップが一杯になり、
過剰に反応するようになってしまいました。

具体的には、
隣の人の化粧品や香水のニオイで、肩こりや頭痛になったり、
シャンプーや柔軟剤などの香りで、喉の粘膜がチクチクとしたり、
クリーニングしたダウンコートを着ると体調不良になったり、など、
電車、通路、オフィス、トイレなど、さまざまな状況下で起こっていました。

最近では、同じような症状を抱えている人が多くなっていると聞きます。

一度症状が重くなると、体質改善にはかなりの時間がかかります。

思い当たる節のある方も、今はまだ気にならない方も、
コップの中の化学物質がこれ以上増えないように、
予防することはとても大切だと思います。

このブログでは、少しでもそのお手伝いができるように
情報を発信していきたいと思っています。

:

体調不良を改善するために大切なのは、
合成化学物質を「避ける」、「摂らない」、「出す」ということ。

制限ばかりで、つまらなそうだし、大変そう・・・
と思うかもしれませんが、
実際は、本当に必要なものだけに囲まれて、清々しいし、気持ちイイ。
しかも、”選ぶ楽しさ"も、ちゃんとあります。

たとえば、市販のシャンプーの替わりに使う、無添加の固形石けん。
自分の肌や髪に合う原料油脂を選んだり、ヴィネガーリンスも、
頭皮に良いハーブに漬けてスペシャルリンスを作って楽しむことも出来ます。

「化学物質を減らす」ことで生まれた豊かで、心穏やかな日々。

試行錯誤しながら、楽しみながら、
この暮らしを続けて10年経った今、
体調も徐々に回復しています。

そして、『もの選びの基準』=『ものさし』を持つことで、
「他に何か自分に合うものはないか・・」と探し続ける、
ジプシー生活とも、簡単にサヨナラすることもできました。
溢れかえる情報に振り回されることもなくなり、
時間・お金・心に余裕が生まれました。

体はもちろん、心まで楽になりました。

自分にも環境にも、できるだけ負荷をかけない、優しい生活。

そんな生活を、このブログでは綴っています。


「最近、隣の人の香水が気になる・・・」
「お気に入りのアロマハンドクリームに、ウットくるときがある・・」
「クリーニングしたてのセーターを着ると頭痛がする・・・」
など、
自分では意識しなくても、合成香料や合成洗剤で
体調不良になっている人は、案外多いのではないでしょうか。

合成の香りや洗剤が氾濫する中、
少しでも、何かのお役に立てれば幸いです。




2014.9.23


※化学物質過敏症の症状や重度は個人差が非常に大きくあります。
※個人の体験談です。感じ方は人それぞれ。各自の責任においてお試しくださいね。
※エキサイトブログ『パンと石けんとわたし』→FC2ブログ『化学物質過敏症のエコ暮らし』にお引越ししました(2014.11)
※現在、パン教室はお休み中です。次回開催はHPまたは当ブログでお知らせいたします。

category: ●プロフィール&お問合せ

tb: --   cm: 0

はじめに。  

表紙

10年程前、体調不良の原因が「合成香料」や「合成洗剤」等の
化学物質だと分かってから、衣食住を見直しました。

■■ 私の『暮らしの物差し(基準)』 ■■■
ケミカルフリー(合成界面活性剤・合成香料は摂らない)
適度な最小限
自然で、シンプル、使いやすく、心地よい
『自分』と『自然』に負担がすくない
続けられる、経済的な価格
自分らしく、出来るだけ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ものさし作りについて→

その結果、物で溢れていた生活が一変し、
心・からだ・家・家計までもが、スッキリ。

より自然で、より体にやさしい。

そんなもの選びと、手作りの日々をつづっています。
-- 続きを読む --

category: ●プロフィール&お問合せ

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/