日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

高尾山で米粉かきあげうどん!  

GW、みなさんいかがおすごしですか?

今日はあいにくの雨模様・・・

晴れ間がさしたり、結構強く雨が振ったり・・

読めないお天気となっています。


わたしは、明日からレッスンが始まりますが、

先日また高尾山にのぼってきました!



















今回も、山頂でのご飯を持参。


冷凍うどん、米粉のかき揚げ、レタスなどの生野菜、

バナナメープルマフィン、鶏肉の味噌漬け。

あっ、それとめんつゆを持っていきました。


山頂で食べる、あったかいおうどんは最高です。


*

帰ってきてから気づいたのですが、

高尾山までの便利な道路ができたらしく、

確かに今までで一番人出が多かったように思います。


今回は、稲荷山コース!

ロープウェイの左をすぐ入っていくコースで、

だいたい3キロ、1時間半ぐらいで山頂につきます。


















久しぶりの山歩き、

最初の1キロほどは、つらくてつらくて・・・

蒸すような曇りの日だったから、

お水を飲んでも飲んでも、

まだのどが渇くような、へんな体調。


しかし、1キロ過ぎたころから、

体がふわっと軽くなって、どんどん歩きました♪

やっぱり、山歩きって、いいなぁ~☆































久々に見ました、かたつむり。

お花や山菜も、ちらほらありました♪

















そして、そして!!

こちらの看板、見てみたら・・・







































なんと、『ウワミズザクラ』について書いてありました!!

おととし、ラウレアで大人気だった、

あの小松さんのハチミツの『ウワミズザクラ』です!!


高尾山にもあるんだぁ~!!


と、探してみると、

それらしき木を発見!


















たぶん、こちらが、ウワミズザクラです!

上の方には、ほんの少しですが、

桜の花びらが残っていました♪


ミツバチ君たち、結構上まで飛ぶんですね・・・


すごい!!


今年も夏ごろに小松さんから新鮮なハチミツが届く予定ですが、

『ウワミズザクラ』来るかな~♪♪

何が届くかわからないけど、毎年、毎年ちがうのが楽しい、

小松さんのハチミツ。

今年も、どうぞお楽しみにしてくださいね。


*

そうこうするうちに、

あっという間に山頂につきました~!

山頂から少し行ったところに、

お昼ごはんを食べる場所を確保。


そこには、まだ蕾も付けている八重桜を発見☆
































薄紅色のほわほわとした花びらの八重桜。

とっても、かわいい!!

思いがけず、またお花見ができたのが、

うれしかったぁ*^m^*


そして、お花見をしながらの、お昼ごはん。
















おうどんをあっためて、

米粉のかきあげをのせて、七味をかけたら出来上がり♪♪

からだが、ぽかぽかにあったまって、


『はぁ~、しあわせ~*^m^*』


と、おなか一杯のまま、うとうとお昼寝タイム。


他の登山者の方々も、お昼寝していて、

イビキも聞こえました・・・笑


気持ちいいから、熟睡されたんでしょうね^^


ひさしぶりの山歩き、やっぱり、よかった!


また、来よう♪♪


つぎのご飯は、こだまちゃんのパンでサンドイッチにしようかな☆




*体験レッスンが50%になるかも!(くわしくは

『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 山歩き

tb: 0   cm: 0

ひさしぶりの鎌倉  


祝日はパン教室のレッスンはお休みをいただいているので、

成人式の日は、ひさしぶりに、友人と鎌倉に行くことに♪


この日は、


1.お散歩程度の山歩きをして、体をうごかす!

2.鎌倉のどこかのパン屋さんでパンを買う!

3.海岸沿いで、赤ワインとパン、ソーセージを楽しむ!


という、たのしい目的をもって出かけてみました*^m^*


去年末あたりから、すっかりワイン好きになったので、

いろんなワインを試してみたくなっています・・


*


まずは、お散歩をしに『天園コース』の入り口に向かいます!




















横浜経由で、北鎌倉駅で下車。

線路沿いを歩いていきます。





















明月院行きの矢印がある、左にはいっていきます。























明月院を左手にみながら、

道なりにすすんでいくと・・・・




















『わっ、素敵なコーヒー屋さん発見!!』


と、思いがけない出会いをしました。

なんか、美味しそうな予感がしたので、

お邪魔してみることに。


中にはいってみると、珈琲のよい香りと、

シンプルで、センスのすてきなカフェがありました。


中の様子は、写真に撮らなかったので、

ぜひ、行って確かめてみてください♪

HPはこちら→ 北鎌倉 石かわ珈琲 

とりあえず、今回は、

オリジナルブレンドが3つ入ったお勧めのセットをいただきました。

(帰宅後に飲んだら、すごく美味しいお豆でした!!)



そして、道なりに進んだら、

右に入り、急な(相当急です・・・)坂道を登っていきます。


ひさしぶりのお散歩に、

正直、この坂道だけでも息が切れてしまいました^^;






















道なりに行って、少し曲がったりしながら、

進んでいって、

『天園コース』に入るころには、

寒くて着ていったダウンも脱ぎ、

長袖2枚だけでも十分なぐらいになっていました。



そのあと、

息をきらしながら、

日ごろの運動不足を後悔しながら、

どんどん上まであがっていきました。


途中は、写真撮っている余裕もないぐらい・・・


高尾山を余裕で上っていられたのが嘘のようです。。。



こちらが、

一番近い展望台。


冷たい風が、気持ちよかった~





































鳶がブンブン飛んでいました。

かっこいいです。



展望台からの景色がとってもきれいだったので

大満足だったのと、

久しぶりのお散歩で体力が早々に尽きてしまったので、

お散歩は切り上げて、

鶴岡八幡宮の参道を海のほうにむかって、

歩いていくことに。



途中、キビヤベーカリーという、

ねこちゃんのマークが有名な自家製酵母のパン屋さんに寄って、

チーズパン、赤ワインがはいったパン、

クロワッサンなどを購入♪




















持参した、カマンベールチーズと、

ドライイチジクを添えて、


もちろん、
















赤ワインもあけてしまいました^^


こちらは、井筒ワインの赤です。

やや甘口で、ぶどうジュースに少しアルコールを

感じるぐらいの、飲みやすいタイプ。

ワイン初心者の私にはぴったりの、

最高に美味しいワインのお味でした!


へんに酔っ払ったり、

頭が痛くなったりも全くせず、とてもよいのみ心地です。


キビヤベーカリーで購入したパンとの相性もばっちり。





















落ちていく夕日をみながら、

パンとチーズと赤ワイン・・・・


こんなに美味しいものかと、遅ればせながら気づきました*^m^*

これからの人生、楽しみがまたひとつ増えた感じです☆


そうそう、途中のお肉屋さんでかったソーセージも炙っていただきました。


鎌倉お散歩の目的をすべて果たして、大満足!!


たのしく、幸せな祝日。


なぜか、


『ありがとうございます。』


と、すべてに感謝したくなりました。



また行きたいな☆

*1月参加の体験レッスンが50%になるかも!(くわしくは

『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 山歩き

tb: 0   cm: 0

初秋の高尾山で、あったかうどん。  

敬老の日、

晴れたら、『高尾山に行こう!!』

って思っていたら、


晴れました!!


天気予報では、夕方から雨マークがでていたので、

早起きして、6時半出発で、早めに登ることにしました。


*

そうそう、

今回新しく、

ブログのカテゴリーに『山歩き』というのを作りました。


今回から、少しずつ、わたしの”初心者”的な

山歩きを載せていきたいとおもっています♪



もともとインドア派の私は、


『できるだけ気軽に、たのしく!』


をモットーに?(笑)、お散歩の延長線にあるような、

そんな、ゆるい山歩きしかいたしません♪


『虫はニガテです・・・』


というと、アウトドアをする友人からは、


『出直してこい!』


と言われましたが、


少しずつ好きになろうとは思っています・・・


山歩きの途中も好きだし、

頂上でいただくご飯も好き!


なので、少しずつ、山と・・虫と、仲良くなりたいとおもってます♪


*



さて、

前置きが長くなりましたが、

















まず、

学芸大学から、渋谷に出ます。

そして、渋谷で井の頭線に乗り換え、明大前まで。

明大前からは、高尾山口まで一本です。


家からは、だいたい1時間半ぐらいかかって、

高尾山の入り口へ。


こんな短時間で、ミシュランにのるような

自然の中に遊びにいけるなんて、ほんとう嬉しいです。




















数年前から、手軽な山歩きスポットとして

お世話になるようになってから、

季節が変わるごとに来ています。


ただ、この一年は、なにかと来られなくて、

もしかしたら、一年ぶり???

去年も、紅葉するちょっと前に

来たような気が・・・

一年経つのって、早い・・・。


この青い空、真っ青できれいだけど、

ちょっと秋の雰囲気感じませんか?





















ケーブルカーやリフト乗り場を横目に、

左の入り口をはいっていきます。


高尾山の頂上へは、幾つかコースがあって、

(高尾山のHPに色々紹介されていますよ

今回は6号路で歩き始めました。










































『もう何度か来てるからね~^^』


なんて思っていたら、

ひさしぶりに足の筋肉を使ったのと、

高い湿度と温度で、

一気に汗がふきだし、

また、一歩一歩が重~く感じて、

今までで一番たいへんな序章でした・・・^^;


いつも歩き始めの20分ぐらいって、

一歩一歩がつらくかんじるんですが、

それを越すと、一気に足が軽くなって、

どんどん楽しいお散歩がはじまります。


ただ、今回の序章は、ほーんと、つらかったし、

序章が長く感じました。。

運動不足ですね・・・完全に。。。


6号路は、途中まで登りが大変ですが、

そのあとは、テクテク歩くような道が続いて、

とーっても気持ちいい。

土の甘い匂いがしてくるところがあって、

深く深呼吸したくなります。


そんなこんなで、約2時間。























着きました、頂上。


ひろーい空には、

鰯(いわし)雲でしたっけ?


秋の訪れを感じさせるような雲と、空の色。


すごーく気持ちがいい。


*


歩いた後には、

お楽しみのご飯です!!!


今回は、一口のバーナーを持っていって、

お湯をわかして、おうどんにします。


















冷凍のうどん、エリンギとみょうが、七味唐辛子、めんつゆ、
水、自家製味噌


みょうがは友人の実家から送ってもらった、自家製みょうが♪




















まずは、エリンギとみょうがを焼きます。



















そして、出来たての自家製味噌をつけて、いただきます!!


『おいしーーーー!!!』


素材の美味しさと、味噌が合って、とってもおいしい。


歩いた後のご褒美。

外でたべると、一段と美味しく感じますね。



そして、



















おうどん、つけ麺風。

うどんを茹でて、

麺つゆをかけ、ミョウガと、七味をふれば出来上がり。


あっという間、お手軽ランチです。


こちらも、七味がきいて、最高の美味しさっ。

どんどん、つるつる、食べられちゃいました。


*

食べた後は、

ゆっくり、寝っ転がりタイム。


空の雲が、動いていくのを見ながら、

時折強く照らすお日様に目をかすめながら、

ボーっとしました。


いつのまにか、お昼寝しちゃっていたみたい。


今度来るときには、文庫本でも持ってきて、

ゆっくり、読むのもいいな~。





















すすきが揺れてました。

秋なんだなぁ。。



















山には、緑のどんぐりが落ちていました。

なんか、ちょっと心配・・・。




帰りは、無理せず、リフトで降ります。

今回は、ひさしぶりの山歩きで、足が棒のよう。。


つぎは、紅葉がきれいな頃に来たいな。


『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 山歩き

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/