日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【お友達】自然栽培の『たまゆら草苑』さんが、MY LOHASに載りました~!  

150319nouka_01.jpg


”畑をなるべく耕さない、草を取らない、
肥料も与えないで野菜や雑穀、米を育て、
工房ではパンやお菓子を作る、たまゆら草苑。”
(上記記事より抜粋)



あの有名なMY LOHASというウェブサイトに、

大好きなお友達の『たまゆら草苑』さんが特集されました~!!
(上記写真のみ、お借りしましたm(__)m)


記事はここから→●



***


いつもの二人の、

”野菜”や”今”、そして”すべて”に感謝する優しい気持ちが、

記事の写真から伝わってきて、私もうれしくなりました。


お二人は、勉強熱心で、まじめで、優しくて、一生懸命で、マイペースで、楽しくて・・・

とーーーっても可愛い方々です。

尊敬するところ、たっくさんです。


人には、いろんな長所や尊敬すべきところがそれぞれありますが、

種をつなぎながら、自然の力を借りながら、美味しい野菜や米を作り出すお二人には頭が下がります。



二人の、あたたかい生活が垣間見れるMY LOHASの記事、ぜひご覧ください




***


わたしがたまゆら草苑に遊びにいったときの記事一覧はコチラ

無農薬の藍の生葉で「藍染」したり、楽しかった~☆





他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭でお洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


ポチっと押していただけると、うれしいです!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


美味しく安心の無農薬野菜!まずはお試しで☆










category: 栃木県自然栽培農家 たまゆら草苑

tb: --   cm: 0

旅2012.たまゆら草苑  

*米粉100%コースを期間限定で開催中!小麦パンコースは9/29日(土)再開です♪

*9月20日(木)13:30~『米粉100%ノングルテンパン デモンストレーションレッスン@小料理はな』
*10月20日(土)14:30~『手作り酵素教室』、15:30~『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活』ワークショップ開催!→

さて、今日が最後になります。

2012年、私の夏休みに訪れた栃木旅の日記。

*

前回のブログの、生の藍葉染めをしたあと、

たまゆら草苑さんが

近くの茂木の道の駅に出荷に行くというので、

わたしも連れて行ってもらいました☆

















この日は、朝収穫したての

プチトマトと、オクラを並べます。

(このあと、午後に行ったら、すっかり売り切れていました^^)

















*

お野菜のコーナー以外にも、『たまゆら草苑』さんの

コーナーがあって、そこは、

わたしにとっては、パラダイスのよう☆

沢山の美味しそうなものが並んでいました!


















たまゆら草苑さんの焼き菓子、どれも美味しいけど、

とくにクッキーは大好き!

自家製の小麦の味や素材、作り手さんの想いも、

美味しさの秘訣なのでしょうね☆
















































こちらの、ふりかけや、えごま、わたしの

毎日のご飯のお供に欠かせない存在になっています。

おいしいです。

ぜひ、茂木の道の駅に行くことがあったら、

たまゆら草苑さんのコーナー、探してみてくださいね♪


ラウレアのお教室でも、

たまゆらさんのお菓子やお野菜を

置かせてもらえたら素敵だなぁ・・・♪

なんて、ひそかに夢見ています。

こうご期待??!


*

そして、出荷から帰ってきてから、

待望のブランチタイム~♪




















































写真を見ると、

美味しかった記憶が思い出されます・・・*^m^*

酵素玄米のおにぎりに、

豆乳ヨーグルトや甘酒、

採れたてのお野菜に、ワッフル。。。


あったかい気持ちがこもった、

おいしいブランチは、

『美味しいっ!』 の連続でした。


しあわせな時間・・・


いろいろと、学ばせてもらうことが多かった1泊2日の旅。


普段の生活にも、

この時に感じた、しあわせな時間を、増やしていけたらと思います☆

たまゆら草苑さん、草木染め作家の五十嵐さんはじめ、

この旅で出会った方々、みなさんに感謝です。

ありがとうございました!!


ここまで、長いブログを最後まで呼んでくださって、

ありがとうございました♪


・・・・


また行きたいなぁ・・・・、栃木^^


*

番外編?


覚えていますでしょうか?

この旅の最初の方で出てきた、「時計草」のお花。

朝の一時しか咲かないのですが、

花開いた写真が、こちらです♪

















おしべや、めしべが長くって、

たくさんあって、

時計みたいでしょ?!

蕾のときには、想像もつかない、

とってもきれいで、繊細なお花が咲きました!!

























『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 栃木県自然栽培農家 たまゆら草苑

tb: 0   cm: 0

旅2012.たまゆら草苑  

*米粉100%コースを期間限定で開催中!小麦パンコースは9/29日(土)再開です♪

*9月20日(木)13:30~『米粉100%ノングルテンパン デモンストレーションレッスン@小料理はな』
*10月20日(土)14:30~『手作り酵素教室』、15:30~『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活』ワークショップ開催!→


栃木での夏休み、2日目の朝。
























この日も、いい天気~!



















朝ごはんは、

ブルーベリーメインのスムージー。


























ブルーベリーたっぷりなので、

もったりとした、けっこう飲み応えのある

スムージー。

おいしい♪

*

スムージーを頂いた後は、

みんなで、藍の生葉を収穫しに

畑にレッツゴー!


↓これが、藍です!!





































藍染っていうと、濃紺を思い出しますが、

やっぱり、葉っぱは緑なんですね^^

先に咲いているお花は、うすいピンクのような色。

かわいいです。


この葉っぱを、茎から、むしりとるようにして

中サイズのコンテナ2箱分採ります。

けっこう、沢山です。


*


















材料は、生の藍の葉。

それと、水。

それと、絹などの染める生地↓
















こちらは、絹100パーセントスカーフ。

大豆などを包み、輪ゴムでとめて、豆絞りをしました。


*

まず、ジューサーに藍の葉と水をいれて、



















よく攪拌します。









































その絞り汁に、染める生地をいれて、

しっかりと、まんべんなく、

手でひたすら動かしながら、

絞り汁をいきわたらせます。


その後、絞って、少し干して乾かします。


乾いたところで、水で絞り汁の色が出なくなるまで

よくすすぎます。


そしたら、水をよく絞って、乾かします。























すると、こんなにきれいなスカイブルーに染め上がります!!


















きれいでしょ~~!!

素材や、素材の原産地、織りによっても

少しずつ異なる色や風合いがでて、

同じものは2つと無い、きれいな発色がしました!!


ちなみに、一番右のレッグウォーマーは、

元々、「刈安」という黄色のきれいな染を施しておいたもの。

それに、上から藍染めをしているので、

黄緑色になっていますね~☆


初めての染物体験は、

とっても貴重な生の藍葉を使ったもので、

こんなにきれいな色がでて、

感動しました!!

楽しかったぁ~~!!!


来年も、染めたいなぁ~!!!!



やっぱり、手作りって、すばらしいと改めて思った体験、

藍を育ててくれた、たまゆらさんと、

染色の楽しさを教えてくれた、染物作家の五十嵐さんに感謝です。

どうもありがとうございました!!


*

さて、次のブログが旅の最後の日記になりそうです。

染物体験の後にいただいた、

とっても美味しいブランチの様子を載せる予定です。

思い出すだけで、ほっぺたが落ちそうな、

心のこもった、おいしい、美味しいブランチでした。

どうぞ、お楽しみに。


『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 栃木県自然栽培農家 たまゆら草苑

tb: 0   cm: 0

旅2012.たまゆら草苑  

*米粉100%コースを期間限定で開催中!小麦パンコースは9/29日(土)再開です♪

*9月20日(木)13:30~『米粉100%ノングルテンパン デモンストレーションレッスン@小料理はな』
*10月20日(土)14:30~『手作り酵素教室』、15:30~『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活』ワークショップ開催!→


さて、少し間が空きましたが、

私の夏休み、栃木の旅の続き。


『たまゆら草苑』さんでの夜の様子です。


*

この1泊2日のメニュー。























とてもかわいいイラスト入りのボード。

ボードの文字やイラストからも

たまゆら草苑さんの、あったかい気持ちが伝わってきますね~☆


*

農薬も肥料も使わずに元気に育っている

たまゆらさんの美味しい農作物をつかって

夜ご飯を作っていただきました。

















コトコト、鍋で煮込み料理。

















畑の恵がつまった、ご馳走です!!


















自家製のトマトピューレに

大きなオクラがはいっています。

ピリ辛だけど、あっさりしていて、

とっても味わい深い一品。


















ゴーヤチャンプルーには、

青唐辛子がはいっていて、こちらも

ほどよいピリ辛。

夏にぴったりのメニュー。

味付けが、とっても美味しいんです。


















そして、こちらは、

にんじんや、葛の花のフライ!!

にんじんの美味しさがすっごくて、

雑穀の衣だったかな、これもサクサクで美味しくて、

どれも、素材の美味しさが、さらに美味しく料理されていて、

食べていて、『しあわせ~☆』となる品ばかり♪

シンプルだけど、とにかく、美味しかった☆

手間隙おしまず、丁寧に作ってくださって

本当に、感謝します。

カラダが喜ぶお料理でした。


*

美味しいご飯を頂いた後は、

おしゃべりしたり、カラダの不調などを診てもらったり。


そうそう、五右衛門風呂も入らせていただきました。

あったかくて、とっても気持ちよかったです。


たまゆらさんでは、もちろん、シャンプーもリンスも自然のもの。

私は合成シャンプーなどでアレルギー症状がでてしまうので、

そういうものが置いてあると、本当に有難いです。


市販のシャンプーやリンスしかない場合は(それがほとんどですが)、

旅行にも固形石けんなどを持参しているので^^


そのうえ、たまゆらさんは、リンスは、柿酢から手作りされていて、

最高に贅沢なヴィネガーリンスでした!!


夜は、虫の声が心地よく、静かで、

熟睡してしまい、

心も、体も、深く休めた夜でした。


ようやく、楽しい一日が終わりを迎え、

次の日は、また楽しい一日、生の藍葉染め体験があります!!

とってもきれいに染まり、大満足。


次回のブログで、たくさん写真を載せたいと思います。

どうぞお楽しみにしてくださいませ。


『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 栃木県自然栽培農家 たまゆら草苑

tb: 0   cm: 0

旅2012・たまゆら草苑  

*米粉100%コースを期間限定で開催中!小麦パンコースは9月29日(土)から再開です♪
*追加募集決定!米粉100%コースのお知らせ→
*9月20日(木)13:30~『米粉100%ノングルテンパン デモンストレーションレッスン@小料理はな』
*10月20日(土)14:30~『手作り酵素教室』、15:30~『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活』ワークショップ開催!→

ご好評につき、人数限定で、2日間半で『米粉100%ノングルテンコース STEP1』を
学んでいただく「集中レッスン」を募集をいたします。(2012/8/9)
●日程:9月下旬までの平日で日程調整
くわしくは、お早めにメールでお問い合わせください。
→9月9日締切りです。



さてさて、昨日のつづき。

栃木の『たまゆら草苑』さんでお手伝い。


















まずは、にんじんの種取り。

↑こちらは、今では珍しい種類のにんじんの種の

「集合体」で、乾燥しています。

これを、下の写真のように

2つ、こすりあわせるようにして種を取ります。



















そして、こちらが、種です!!




















にんじんを何十年と食べてきて、

初めて知りました、種のカタチ。

そして、どうやって種をとるのかということ。


これが、来年、オレンジ色のにんじんになるんだなぁ~!

すごいですね、食べ物って^^





にんじんの種取りがおわってから、

たまゆら草苑さんの畑を見に行きました^^

























無農薬、無化学肥料で育てているのに、

こんなに、

元気で、とってもきれい!

























ラウレアではおなじみ、

草木染め作家の五十嵐さんと、

たまゆら草苑のかほさん。

大好きな二人です。

























*

さて、これ↓なんだと思いますか?























きれいなお花がさいています。
























↑正解は、綿(わた)でした~!!

綿まで、こんなに元気に育てられていました!

すごいなぁ~☆

初めて見ました。

とてもかわいい、イエローのお花が咲くんですね^^

*

歩いていたら、見つけたのは・・・





















仲良し、ちょうちょ。



















この紫色の小さな花が沢山ついたのは、葛の花だそうです。

夜ご飯には、この花を天ぷらにしてくれましたよ~☆

おいしかった!








































こちらが、たまゆら草苑の主。

やすさんです^^

自然体で、自然栽培をされていて、

すごいお方。


作ってくださる生産者さんがいるおかげで、

私たちは、美味しい野菜や穀物がいただけるんですよね。

本当にありがたいです。


*

畑を見せていただいた後、

収穫のお手伝いなどもしました。

収穫後、竹にかけていって、乾燥させたのち、

お豆を取り出すそうです。↓


















まだまだ、これから農家さんの手仕事があって、

ようやく、私たちが買う「お豆」になるんですね。



<番外編>

















畑から歩いて戻ってくるときに見つけた場所。

葛の葉が生い茂っていました!!!

すごーい!


*


こんな風に、まだ一日目にも関わらず、

わたしは沢山の「初めて」を見たり、体験したりと、

たまゆら草苑さんで学ばせていただきました。


この後も、たまゆらさんでの夜ご飯や、

翌日の藍の生葉染め体験など、盛りだくさん!

もう少し、旅の日記、つづきます☆

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♪


『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 栃木県自然栽培農家 たまゆら草苑

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/