日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【プランターで無農薬・有機野菜作り】 全9種!初めての本格的な野菜作り(前編) ~道具・土・種選びと1ヶ月のダイジェスト~  

1プランター菜園_種いろいろ


「手作りパンの横に、自家栽培のサラダがあったら・・・」

という、食いしん坊の理想と、

「野菜って、どんな風に育つのかな~。」

という好奇心から、

ついに、無農薬・有機肥料で「プランター栽培」を始めてみました!


栽培から1ヶ月ちょっと経ち、

毎日、すくすくと成長し、

見て癒され、食べて美味しい、プランター栽培生活を楽しんでいます。


備忘録も兼ねてまとめてみたので、


『興味はあるけど大変そう・・』

とか、

『何から始めればいいのか、わからない。』

という方がいたら、読んでみてくださいね!


楽しいプランター栽培を始める前の、

何かのお役に立てられれば幸いです^^


【Index】
◆自分に合った本探し
◆作りたい野菜のリストアップ
◆有機・無農薬栽培の土選び
◆栽培に適したプランター選び
◆その他にも必要なもの
◆苗・種植えから1ヶ月のダイジェスト!



まずは、自分に合った本探し


本格的な栽培に挑戦するのは初めてだから、

まずは、本屋さんや、図書館で、

自分に合う参考書探しからスタート!



【参考書に求めるもの】

●無農薬
●有機肥料
●プランター
●沢山収穫したい
●初心者向け
●細かく、ステップbyステップで書いてある


↑↑こう思っている人は多いと思っていたので、

本も、沢山あるんだろうと思っていましたが、

実際に本を開くと、大まかな流れしか載っていないものも多い・・・。


で、

たまたま図書館で見つけたのが、この本!

↓↓





私の気になるポイントは全て網羅しているし、


何より、

プランター野菜に囲まれた著者の、なんともいえない笑顔に、

「この人なら、安心だ!」

と、変な確信をもって読み始めたら、やっぱり良かった♪


プランターの選び方、支柱の立て方、土の再利用の仕方・・

などなど、初心者が助かる情報が盛りだくさん。


今では、私のバイブルです。


このバイブルを元に、

●プランター選び
●土選び
●種選び

をして、

栽培すること早1ヶ月。


毎日が、生き生きとして、

お世話をすることの楽しさ、

新鮮な野菜を摘み取り、食卓にあげる幸せを感じています!!



作りたい野菜のリストアップ



本が決まったら、

次は、作りたい野菜のリストアップ!


プランターや土を準備する為にも、

まず、

どんな野菜を作るのかを決めます。


【作ってみたい野菜】

1.ルッコラ
2.ベビーリーフ
3.ミニ人参
4.プチトマト
5.枝豆
6.バジル
7.紫蘇
8.インゲン
9.ラディッシュ


作りやすい野菜を主に、

『採れたて枝豆とビール』

とのリクエストがあったので、枝豆も^^



種は、

吉祥寺の種市で購入したものや、

近所で買ったもの、ネットで買ったりしたものなど、色々です。


本には、プランター栽培に適した種類も記載されているので、

そちらも参考にしました!



有機・無農薬栽培の土選び




2ベランダ菜園_金の土とプランター



作る野菜が決まったら、土を準備します。


土は、野菜が育つ基礎。


価格もぴんからきりまであるので、

安い土にも心惹かれましたが、

使い終わったらリフレッシュしたり、

今後、段ポールコンポストを再開して堆肥を作る予定なので、

ベースとなる土は、健康で良いものを選びました。




こちらが私の買った土です

↓↓




この土、

「これが土??」

と思うほど、ふかふかで、びっくりしました。

使っている方の評価もとっても良いので、奮発。



ちなみに、土の量は、

必要量きっちりより、少し多めに土を買っておくのがおすすめ。

栽培中に、土を根元に追加したりするので、あとで買い足すより手軽です。



ちなみに、

今回の栽培用には、「3袋セット」を4つ注文して、全12袋買いました。



下記で紹介するプランター6個分に10袋使い、

残りの2袋は、プチトマトの追土用と、リフレッシュ時用に使います。



栽培に適したプランター選び



次は、プランター選び。


こちらも、値段も、カタチも、いろいろです。


どれを使えばいいのか・・、

どれでも良さそうな気もしますが、

野菜の栽培は、年に1回、または数回しかチャンスがありません。

やるからには、沢山の実を収穫したかったので、

本でお勧めしているプランターを揃えることにしました。


初心者の成功へ近道は、先生の使っているものを使うこと!



初期費用はかかりますが、何年も使うことを考えれば、

ちゃんと揃えておくのが良さそうです。


というわけで、

こちらのシリーズを、サイズ違いで揃えることにしました♪


↓↓



(本に商品名は書いてありませんでしたが、見た目とサイズから、ほぼ間違いなく、こちらかと。)

このプランターは、

●水はけが良い
●支柱を立てやすい
●サイズが色々
●ブラウン色がある

などなど、野菜作りに適した工夫がされているようです。



色はブラウンとグリーンの2色。

プランターの色はブラウンが希望だったので、全てブラウンに。


あとは、

それぞれの野菜に合わせたサイズを選びます。



【私が購入したプランター】

① × 3個

【栽培品目】
1.枝豆
2.ラディッシュ+インゲン
3.プチトマト



② × 2個

【栽培品目】
1.ルッコラ+リーフレタス
2.バジル+紫蘇



③ × 1個

【栽培品目】
ミニ人参


以上、合計6つのプランターを購入しました。



使用感も、見た目もいい感じで、

何より、野菜がすくすく育ってくれているので、満足です!


今後も買い足す時も、このシリーズにしようと思っています。



その他にも必要なもの



栽培をスムーズにするためには、

その他にも必要なもの、あると便利なものがあります。

詳しくは、本に書いてありますが、

●軽石
●支柱
●液肥
●スコップ

などは、必要です。

それと、

たまたま家にあって使ったら、すごく便利だったのが、舟。


こんな感じ↓

大きいし、揃えるのを一番悩みそうなものですが、

場所があるなら、絶対におすすめです。

土作りや、今後の土のリフレッシュ時にかなり使えます!


ちなみに、私の家にあったのは80Lサイズで、

土を混ぜたりしても余裕があって、ちょうど良いサイズでした^^



苗・種植えから1ヶ月のダイジェスト!



さて、全ての道具と、

土の準備がそろったら、

いよいよ、種まき、苗の植え付けです。


プチトマトと紫蘇は、苗植え。

それ以外は、全て種から植えました。



そして、

ここからは、栽培スタートから約1ヶ月のダイジェスト!



本とにらめっこしながら、

適期に適した手入れを行ったことで、

少しずつ、そして、大胆に育ってくれています!!




【芽生え】


種を植えてから、約1週間。


ドキドキ、そわそわしながら待ちます・・


8屋上菜園_有機無農薬栽培_7日目穂高えんどう (3)
穂高インゲン


すると、

種をやぶり、土を持ち上げて、

小さな芽が出始めます!!!

かわいい!


9屋上菜園_有機無農薬栽培_5日目11(ラディッシュ双葉)
ラディッシュ

整列!

既に、ラディッシュの赤色が^^



DSC_0117.jpg
黒田五寸人参

人参の葉っぱも、かわいい~。



11プランター栽培_プチトマト
プチトマトの苗(アイコ2つ、オレンジ色1つ)


プチトマトの苗は、

最初、なかなか成長が見られず・・

あんまり水をあげると、上手く育たないらしく、

「もしや、失敗??」

なんて、しょんぼりする日もありました・・(><)



【間引きながら・・・】


本葉が育ち始めたら、

それぞれの野菜のタイミングで、丁寧に間引きをしていきます。


もったいない気がするけど、プランターという限られた土の中で、

元気に、沢山実をつけてくれる苗を選んでいきます。


それに、間引き菜を頂くのも、栽培の楽しみのひとつ*^m^*


12プランター栽培_枝豆5月中旬
枝豆(おつな姫)


13プランター栽培_ラディッシュ(中)
ラディッシュ


14プランター栽培_穂高インゲン
穂高インゲン



【すくすくと育ち・・・】


しっかりと土に根が張り、

太陽の日差しを浴びて、

すくすく、わさわさと葉を茂らせます。


23プランター栽培_ルッコラとリーフレタス
ルッコラ、リーフレタス

わさわさです。

毎朝、その日頂く分を間引いて、サラダに♪♪

もちろん、パンと一緒に頂きました*^m^*


うれしい、おいしい、しあわせな朝ごはんです。


DSC_0131.jpg
リーフレタス

DSC_0129.jpg
バジル


バジルは摘心したらトマトと頂きます♪

フレッシュは、香りが抜群!

食べきれない分は、冷凍保存でバジルペーストに。





【花をつけて】

やがて、花をつけ始めるものも!

かわいいっ!


DSC_0110.jpg
穂高インゲン

透き通る紫のような、青のような、白いお花。

インゲンって、こんな素敵なお花を付けるのね。


【実をつけ始めて】

花が落ちた後、

小さな実が顔をだします。


DSC_0138.jpg
穂高インゲン

見えますか?^^

真ん中あたりに、剣のような形をした緑色のさや。


花が散ったあと、インゲンのミニチュア版が出来始めてます!


そのかわいらしさといったら・・・☆



17プランター栽培_プチトマト(実)
プチトマト


そして、プチトマトも、

どんどん花が咲き、どんどん実をつけています。

楽しみ~~~!


また、

ラディッシュは、少しずつ、根を膨らませています・・・

19プランター栽培_ラディッシュの頭
ラディッシュ



DSC_0130.jpg
紫蘇

苗で植えた紫蘇。

最初は動きが見られませんでしたが、

ある時から、一気に葉を茂らせはじめました♪


冷奴にのせたり、薬味として、

毎晩食卓で楽しんでいます。



【まだまだ、これから】


DSC_0135.jpg
DSC_0143.jpg


6月になり、不安定な天気ながらも、

青空に向かって元気に育つプチトマトの苗。


まさか、こんなに大きく育ってくれるとは(><)

実もたくさんつけてくれて、

少しずつ、色付いていっています!!!

これから赤に、オレンジに熟していくのが楽しみです♪


DSC_0144.jpg

インゲンも、
(間違って、プランターには穂高”えんどう”と書いたままになってます・・)


剣のような、かわいい「さや」が沢山でてきました。

あとどれぐらいで、食べられるんだろう♪

枝豆も、楽しみだなぁ~。




【おまけ】


16プランター栽培_収穫ランチ


目的の一つだった、

手作りパンと、自家製野菜のサラダ。


間引き菜や、早くできるラディッシュで、楽しみました♪


24プランター栽培_収穫パンランチ
ルッコラとリーフレタス


15プランター栽培_収穫


小さいサイズのお野菜は、かなりキュートです^^


*


最初は土が目立ったプランターも、

今では、いろんな葉が茂って、わさわさ状態。


はじめる時は、道具や土の準備、

それぞれの野菜の特性などを調べたりと大変でしたが、

始まってしまえば、こんなに楽しいことはないですね♪

朝晩のお世話の時間が楽しみで、癒されています。

そして、野菜が出来て食べた時の、達成感。


お花もきれいですが、やっぱり、私は花より団子^m^


「始めてよかった~*^m^*」


と思う瞬間です☆



これから、いんげん、枝豆、人参が出来始めるので、

そちらもブログ(後編)で、UPしたいと思っています!

どうぞ、お楽しみに(^^)/


長いブログにも関わらず、

最後まで読んでくださって、ありがとうございます☆



日々坦々と、丁寧に。

category: 一畳ベランダ菜園

tb: --   cm: 0

【住まい】 ユーカリの影。  

リビング


光が部屋に差し込んで、

ユーカリの葉の影が壁に映っていました。


母が育てたユーカリは、

少々ワイルドな、

”ボサボサ”ドライになってきたけど、

なんだか、気に入っています。


旦那さんが撮ってくれた、この写真もお気に入り。


何気ない日常の一瞬を、

ありのままに切り取っているのに、

特別な瞬間にしている・・。


変な描写ですが、そんな感じです^^



そうそう、ブログのヘッダーの写真(PC表示で見られます)も、

以前、旦那さんが撮ってくれたものです。


旦那さんは、普段、写真はほとんど撮らないけど、

時々、

その場の空気感まで感じられるような、

とびきり素敵な写真を撮ったりします。



私にはこういう写真は取れないな~。




日々坦々と、丁寧に。


---------------------------------------------------------------------------
「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」
焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。

---------------------------------------------------------------------------
・LAUREA LESSONS パン教室(休業中)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへm(__)m

category: ●住まいのこと

tb: --   cm: 0

【一畳ベランダ菜園】 撒いて数日、ちいさな芽が出てきました!(ミックスベビーリーフの種)  


ミックスベビーリーフ(オーガニック種)の芽が出てきました


先日撒いた、

ミックスベビーリーフの種。


春の嵐が去った後、

小さな芽が顔を出していました!!


かわいい。


よかったぁ~。


・・・けど、

種の間隔が、まばら過ぎたみたい。。



これでは、1回で食べ終わっちゃう。(><)



追加で撒かなくちゃ。




日々坦々と、丁寧に。



「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: 一畳ベランダ菜園

tb: --   cm: 0

【一畳ベランダ菜園】 遅ればせながら・・ベビーリーフ(ミックス)の種まきしました!  


2017年ベランダ菜園_ベビーリーフ種まき1


寒さがすっかり和らいで、

そろそろベランダ菜園の季節です。


種や布ポットを準備したまま、

ずいぶん時間がたってしまいましたが、

ようやく、種まきをしました!


まずは、

サンドイッチやパンランチに欠かせない、

●ベビーリーフ(ミックス)



を「ばらまき」という方法で、

土の上にぱらぱらと撒いてみました。


土は、

何年も前に、ダンボールコンポストで作った土に、

時々、市販の菜園用の土を入れたりしながら、何年も使いまわしています。


枯れた葉っぱなんかも、摘み取ったら、

そのまま土に混ぜ込んでしまっているので

きれいな土ではありませんが、いつもこんな感じで育てています^^


2017年ベランダ菜園_ベビーリーフ種まき


数日で芽が出てくる予定で、

数週間で食べられるようになります♪



育てるのは久しぶりだから、

「こんな感じでよかったんだっけ?」

と、なんだか、ドキドキ。


芽がでてくれるといいなぁ~。

*

ちなみに、こちらは全盛期のクリスマスローズ♪

ベランダのクリスマスローズ(ホワイト&グリーン)1

癒されます・・・






日々坦々と、丁寧に。



「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など


category: 一畳ベランダ菜園

tb: --   cm: 0

【ベランダ】 大好きなクリスマスローズが見ごろです。  

クリスマスローズ(グリーン&ホワイト)1


空気は冷たいけど、

日差しが気持ちいい、今日この頃。


ベランダのクリスマスローズが、

きれいに咲いています。


母の影響で、

クリスマスローズがとても好きです。


この寄せ植えも母からもらったもの。



色は、白とグリーンの2種です。


普段、下向きに咲いている花ですが、

咲いた顔がとってもキレイなので、

花の顔をグイっと、少し上げて撮りました。


クリスマスローズ(グリーン&ホワイト)


ひとつの鉢に2種のクリスマスローズ。


一度で、二度愉しい。


癒されます・・・


クリスマスローズ(グリーン&ホワイト)4


今年は何年かぶりに、

ミックスリーフを育てようかと思っています。



そろそろ植えようかな~。



日々坦々と、丁寧に。


「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: 一畳ベランダ菜園

tb: --   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/