日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【 衣 】 衣替えに天然の防虫!ベランダのハーブで、香袋作り。  


衣替えに!天然の防虫。ハーブの香袋


衣替えの季節。

市販の防虫剤が苦手なので、

代わりに、ローズマリーで、『防虫用の香り袋』を作りました。


天然の防虫効果を期待してハーブと精油を選んでいます。

ここ7~8年は使ってますが、虫に食われたようすも無いですし、

衣類をしまっておいた時の特有のニオイが無くなりました。



●作り方
1.ローズマリーを乾燥させる
2.ミントの精油を数滴おとす
3.お茶用パックに入れる
4.服の上に置く


ローズマリーは、夏に成長したものを剪定したもの。

虫や卵がついていると困るので、軽く洗って、乾燥させたものを使います。


サシェは、服の上のほうに、パサッとおくだけにしています。

精油の香りや成分は重たいので、服の上に乗せておいても、

自然に下の方まで成分が広がってくれるそうですし、

上において置けば、後々、香りを足したい時とか、

衣替えのときにも、すぐに見つけられるので便利です。


衣替えも、これで完了!


いい秋になるといいなぁ~。


日々坦々と、丁寧に。


*


日々坦々と、丁寧に。

「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category:

tb: --   cm: 0

【衣】 藍染ワンピをリメイク 「長袖から、フレンチスリーブへ」  

藍染長袖ワンピのリメイク


数年前に買った、藍染のワンピース。


着心地は良いんだけど、大きな袖が、

148cmの私には上手く着こなすことが出来ず、たまにしか着ていませんでした・・。


でも、藍染の色合いが素敵だし、なんとかして着たい!


・・・というわけで、思い切ってリメイクしてみることに。


正直、オーブンミトン作り以外、

ほとんどミシンを使わないソーイング初心者の私。

まずは、以前作ったことがある「エプロン」にリメイクしようかと思いました。

けど、

「せっかくポケットが付いているのに、モッタイナイなぁ~。」

と思い、

「あっ、袖切っちゃえばいいのか!」

と思いつき、

思い切って、フレンチスリーブのワンピースにしてみることに!!


切り取った袖部分は、袖カバーにもなる、うれしいオマケ付。



行き当たりばったり、

おそる、おそる、リメイクしていく様子がコチラです↓


*

こんな流れで、リメイクしました。



藍染長袖ワンピをリメイク

もとのワンピースの形。

袖が、大きく、ボリューミー。

肩がすごく落ちたデザイン。


藍染長袖ワンピをリメイク1


肩と袖の繋ぎ部分。

「ここを切ったら、いいのかな~」


藍染長袖ワンピをリメイク2


裏から見ると、こんな感じ。

糸をプリプリ切って解いていったら、

さらにもう1段階、糸で繋がっていました。

しっかりとしたキレイな作り。

多少、罪悪感も感じつつ、

「ホントに、ここ解いちゃって良かったのかな・・・。」

なんて、途中、ちょっと不安になりつつも、もう後には戻れません。


藍染長袖ワンピをリメイク3


袖が半分なくなりました!


藍染長袖ワンピをリメイク4

もう片方も、切り取って・・・

なんとなく、カタチが見えてきました!


藍染長袖ワンピをリメイク5

切り取った袖口部分。

藍染長袖ワンピをリメイク6

着てみて、自分の二の腕と相談しながら、

ちょうど良さそうな袖の長さを決めます。


短すぎず、長すぎず・・・。


藍染長袖ワンピをリメイク9

そして、ソーイングの本を参考にしながら、

切り口を折り込んで、袖口作り。

なんとなく、それっぽく出来ました!!

うれしいな~

藍染長袖ワンピをリメイク8


そして、こちらが、出来上がり~~!

長袖から、フレンチスリーブに変身♪


藍染長袖ワンピをリメイク10


いい感じ~*^m^*


手前味噌のような、手前ワンピ。

(袖取っただけですが・・^^;)


自己満足です。



藍染長袖ワンピをリメイク12


一つ一つ、手探り。

思い立ってから、5時間。


藍染の生地をさわっていたから、手先も藍色に染まってました。


藍染長袖ワンピをリメイク11


そして、

切りはずした袖部分は、

両端にゴムを通して、袖カバーにする予定。


「袖カバー、欲しかったんだぁ~。」


ひとつの長袖ワンピースから、2つも。


なんか、得した気分。


タンスの肥やしのワンピだったけど、

これからは、日々、活躍してくれそうです。


よかった、よかった。


長々と読んでくださってありがとうございました^^


日々坦々と、丁寧に。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category:

tb: --   cm: 4

【愛用品】 さっぱり、気持ちイイ!『竹皮の草履』  


竹虎_竹皮ぞうり_女性用男性用

スリッパも、そろそろ衣替え。
-- 続きを読む --

category:

tb: --   cm: 0

【衣】こればっかり。。リピートしすぎの『裏絹&表綿の5本指ソックス』を買い足しました。  

絹木綿_5本指靴下_グレー


春だから、靴下を買い足しました!



リピート中の、内絹表綿の5本指ソックス
-- 続きを読む --

category:

tb: --   cm: 0

【衣】オンライン限定セール♪オーガニックコットンの天衣無縫  


食欲はあっても、あんまり物欲がない私。
(昔はあったんですけどねぇ~)

「欲しいものが無い」って、良いようで、時につまらなかったりもします。


そんな私が久々に、ホクホクと、物欲が沸くような情報がありました!



11月13日から(すでに一部スタート)始まる、

オーガニックコットン天衣無縫のセール!




WEB限定らしいのですが、愛用している靴下やタオルがあるから、

お手ごろになってたらうれしいなぁ~。

と、楽しみにしています。


ちなみに、気になるのは、これから寒い時期に欠かせない靴下。


●締め付けも苦手
●チクチクが苦手
●耐久性も欲しい
●履き心地がよい(肌触り)

な私が愛用しているのが、コチラの2種↓


まず、ぽかぽかウール!



ヤクウールの自然のブラウン色と、リンクス柄がとっても気に入ってます。

気に入るとそればっかりの私。

結構履いて洗ってますが、耐久性もあるので、買い足しを決めてる靴下のひとつ。

中にシルクの5本指を履いたり、2枚目に履いているからチクチクは全く感じません。

(実はこの靴下が気に入って、アーム&レッグウォーマーも御揃いで持ってます。)


*

で、一年中履いてるコットン!





こちらは、友人にすすめてもらった靴下で、お気に入り。

もちろん、締め付けず、とっても履きやすいです。

こちらも結構履いていますが、耐久性もあります。

グレーを愛用中。




*履いてみたい靴下!



締め付けが多少心配だけど、ちょっと気になる・・・






こっちなら、締め付けもなくって、履き心地よさそう!

しかも、かわいいし、色が素敵だなぁ~~

ほしいなぁ~~~~。


今から、セールが楽しみです。



☆天衣無縫の靴下同様に愛用している靴下はこちら。
履き心地ばつぐん。絹木綿!淡杢グレーを愛用中。





*
DSC_1326s_20150525151105ccf.jpg
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭でお洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


ポチっと押していただけると、うれしいです!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





category:

tb: --   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/