_______________________________________

無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。
タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!
\連載スタート/
●石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~
\初めてってどんな感じ?/
●初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)
\余計なものは一切不使用、厳選!/
●無添加石鹸カタログ
\ハーブで手作り/
●ヴィネガーリンス
●石鹸シャンプー関連記事 最新記事順
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________

国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。
● 国産小麦パン ●寺田本家の酒粕酵母パン ●米粉100%パン ●おやつ ●米粉のおやつ
パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
_______________________________________
● はじめに
●石けんシャンプー始める前に
●初めての石けんシャンプーQ&A
●まずは揃えよう!基本の5アイテム
●試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
白神山地&はちみつの旅 ~おわり~ 
2010/08/23 Mon. 13:31 [edit]
みつばち農場を見学したあと、
小松さんに送って頂き、
秋田駅に夕方もどってきました。
名残惜しい気持ちを抑えて、
「また秋田に来ます!」とお約束して、お別れしました。
小松さん、見送ってくださって、ありがとうございました☆
夜9時に集合の夜行バス。
乗るまでの数時間で、夕ご飯を食べに。
夕ご飯は、北野水産という居酒屋さん。
こちらのお店も秋田通の方に
教えていただいたところです。
できるだけリーズナブルな旅を。。
と進めてきましたが、最後の最後は、
秋田をさらに満喫するべく、
ちょっぴり高級な居酒屋さんです☆
新鮮な食材が、丁寧に調理されていて、
美味しかったぁ!!
岩ガキを、生と焼きでたべたり、
名物ハタハタや、稲庭うどん、お刺身など、
秋田最後の夜は、とても贅沢になりました♪
ほろよい気分で、秋田駅に戻り、
夜行バスに乗り込みました。
あとは、東京まで約9時間の旅。
腰が少し痛くなりながらも、
無事翌朝7時に新宿につきました。
*
さて、ついに秋田レポート完結です!
これまで白神山地への旅の様子を、
序章から、1,2,3,4と続けてきましたが、
いかがでしたでしょうか?
みなさんが、白神山地や小松さんの蜂蜜を、
少しでも近く感じてもらえたら、うれしいです。
わたしはこのたびで、白神山地や、
小松さんの蜂蜜を知り、触れてみて、
いままでよりも好きになりました。
来年の春、また行きまーす!
みなさんも、秋田白神山地への旅、
計画してみてはいかがでしょうか♪
ではでは。
おわり
*
Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン教室
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 世界遺産 白神山地の旅
白神山地&はちみつの旅 ~4~ 
2010/08/23 Mon. 10:15 [edit]
2日目の午前中は、十二湖を
のんびり、散策して楽しみ、
その後は秋田駅に向かって車を走らせます。
途中、お殿水の道の駅で、
さざえのおにぎりと、イカ焼き、
ラーメンなどをシェアしながら食べました。
値段も手ごろで、美味しかった。
→ 「PM14:30 秋田駅着」
レンタカーを返して、
小松さんとの待ち合わせ場所、秋田駅へ。
数か月前から、小松さんの蜂蜜にほれ込み、
お教室に置かせてもらうようになってから、
ずーっとお話をしてみたかった小松さん。
お会いするのは初めてでしたが、
わたしはHPで小松さんのお顔を拝見していたので、
すぐに小松さんを見つけることができました!
そして、小松さんの車で、さっそく農場へと
連れていっていただきました。

お教室で買ってくださった皆さん、
ここで採れたアカシアや、ウワミズザクラを
召し上がってるんですよぉ☆
(イタチハギはここから少し離れた農場です^^)
秋田駅からそんなに離れていないのに、
自然豊かな場所です。

蜜ろうです。
こっくりとした蜂蜜色がきれい。
蜜ろうキャンドル作りたいなぁ♪

蜂蜜を作ってくれるミツバチさん達。
2kmほど離れたところまで飛んで行っては、
蜜を運んでくるそうです。
巣箱を見せてもらっている最中も、
何匹かブンブン飛んでいました。
お仕事中です。頭が下がります。

こちらは、みつばち農場の小松さん。
今回の旅でお会いしたかった方!
毎日毎日、巣箱のある農場へ出向いて
ミツバチのが美味しい蜂蜜を採ってきてくれるように
環境を整えたり、管理をしたりしていらっしゃいます。
この写真は、巣箱のミツバチを見せてくれるときに、
ミツバチの苦手な煙を炊いているところ。
珈琲豆が入っていた麻袋を燃やしているそうです。
安全、安心な蜂蜜のために、自然な環境や
養蜂方法を実践していて、
実際の現場を少し見させていただいて、
どんなに手間暇と愛情がかけられているかを
うかがい知ることができました。
ミツバチや農場を見せていただいたあと、
養蜂のことや、蜂蜜のこと、
これからのこと、、、いろんなお話を
させていただきました。そのお話を通して、
小松さんの素敵なお人柄が伝わってきて、
とてもうれしい気持ちになりました。
会いにいって良かった!!
と、このご縁に心から感謝してしまいました☆
そして、
ミツバチが一生懸命採ってきた蜂蜜を、
わたしたちは頂いているんだ。
ということも、改めて感じて、
いままでよりも、有り難く蜂蜜をいただいています。
小松さんの蜂蜜は、
味も香りも、トロリ、サラリとした食感も、
すばらしいです!
秋にはそば蜜も登場します。
ぜひ、ご賞味ください♪
小松さん、ありがとうございました!!
*
Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン教室
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 世界遺産 白神山地の旅
白神山地&はちみつの旅 ~3~ 
2010/08/23 Mon. 10:10 [edit]
2日目:
ウェスパ椿山での朝食は、
持参のこだまちゃんで作った
フーガスやフォカッチャと野菜。
旅中はついつい色々食べてしまうので、
朝は粗食にしてメリハリをつけます。
→ AM8:00 ウェスパ椿山チェックアウト&出発
車で、十二湖へと向かいます。
すいていれば、30分ほどで着きます♪
→ AM8:30 十二湖に到着
十二湖は白神山地の西側にあり、本当は33の湖があるそうです。
ただ、山の上から見ると大きな湖が12だったので、
十二湖と呼ばれているそう。
☆十二湖散策マップはこちら→
http://www.shirakami-jyuniko.jp/jyuniko/jyuniko-map.pdf
国道から入って手前の王池を見た後、
マップにあった歩いて約1時間の
おすすめコースを散策しました♪

健やかに茂る草木の間から
垣間見える湖の広さといったら・・・
すごいです。


大地震による陥没によって
生まれた湖だそうです。
今はとても美しいこの湖、
当時はどうだったのでしょう。


散策する道は、ちゃんと
歩道になっているんだけど、
歩道わきは大自然。
土と木々の良い香り。。

お待ちかね、青池です!!
スカイブルーのような、
エメラルドグリーンのような
透明度の高いカラーは、
なんとも伝えようのない美しさです。
写真では実際の美しさは伝わりきれませんが、
少しでも感じていただければと思います。

きれいなのは青池だけじゃありません、
どの湖も、それぞれ美しい!
透明の水に横たわる倒木。
それさえ、美しいです。

十二湖庵の目の前に流れる川。
十二湖庵は休憩スペースで、
沸壺の名水で抹茶を淹れていただけます。
ほっと一息。
またまた贅沢な時間です。
さて、一休みしたので、
そろそろ車で秋田駅に戻ります!
だいたい3時間ぐらいの旅でしょうか。
レンタカーを返したら、
この秋田旅行の2つ目のメインイベント、
小松みつばち農場に行きます☆
この様子は次回のブログで♪
お楽しみに☆
*
Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン教室
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 世界遺産 白神山地の旅
白神山地&はちみつの旅 ~2~ 
2010/08/23 Mon. 10:00 [edit]

白神山地を見渡せる二ッ森登頂後、
登山口目指して下山。
帰りは、下りが多いのと、
来た道を帰るので、1時間かからずに到着。
トレッキングシューズや雨具を脱いで、
普段着に着替えたら、
負荷がかかった足腰を少しのばしてストレッチ。
車に乗って、インフォメーションセンター
『ぶなっこランド』まで走らせます。
→ 「PM16:30 『ぶなっこランド』着」
そのまま、近くの温泉へ車を走らせること数十分。
→ 「PM17:00 『八森いさりびハタハタ館』着」
日本海を望める立ち寄り温泉は最高です。
汗を流してサッパリ。
登山の疲れが癒されます。
そんなに熱い温泉じゃないのに、
出てからも体がポカポカ。
白神山水(ペットボトル)が売っていたので、
お風呂上がりにゴクゴク頂きました。
これで、体の中から白神一色です^^
隣接する物産店には、地元のお野菜や
魚介類、お弁当やおにぎりもありました。
どれも美味しそうだったけど、
夕食は『ここ!』と決めたところがあったので、
そちらに向かうことに。
→ 「PM17:45 『八森いさりびハタハタ館』発」
→ 「PM18:00 『いしづか』着」
滝ノ間にある、日本海沿いの『いしづか』さんへ。
名物いいかげん丼を頂きました♪
1000円で日本海の魚介がたっぷりのった丼。
美味しかったぁ。

お腹もいっぱい、予定通り一日が
無事に終わって、ほっとひと段落。
あとは、本日の宿、『ウェスパ椿山』に
向かうだけ♪

わたしのイメージ通り、日が落ちた日本海は
少し波があらくて、力強さを感じました。
→ 「PM19:00 『ウェスパ椿山』着」
次の日の朝、スカイブルーの青池がある
十二湖を見に行くので、十二湖から近い
ウェスパ椿山に泊まりました♪
この日は充実した一日で、9時回らないうちに
寝てしまいました…

↑次の日の朝、「ウェスパ椿山」の敷地内にある
温泉施設の外から撮影。
日本海を目の前に、朝から露天風呂。
なんて贅沢なんだろう。
昨晩の様子とは違い、海は静かになっていました。
広くて、どこまでも続く海は、
どんなことでも受けとめてくれるような気がして、
安心感でいっぱいになりました。
小さな悩み事も、大したことじゃないなぁ。
って思えてきました^^

小さな花がいくつか咲いていました。
きれいです。

いい景色~。
森が深いです。
そうそう、
ウェスパ椿山はコテージがたくさんあって、
レストランや施設もしっかりしているんですが、
私たちは「ゲストハウス」という、小さいキッチンが
ついているリーズナブルな和室の部屋に泊まりました。
いわゆる、サービス満点、ピカピカのホテル(?)って
いうような部屋ではないけれど、
キレイだし、過ごしやすい部屋で、気にいりました!
炊飯器やポットもあるから、
今度秋田にくるときも、ゲストハウスがいいなぁ♪
そういえば、昔屋久島に行った時にも、
キッチン付きの部屋に泊まったなぁ・・・
話は少しそれましたが、
次の日は、十二湖散策と、秋田駅にもどって
みつばち農場に行きます!
つづきは、次回のブログで♪
美しいスカイブルーの青池の写真は
ぜひ、一度ご覧ください☆
*
Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン教室
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 世界遺産 白神山地の旅
白神山地&はちみつの旅 ~1~ 
2010/08/23 Mon. 09:55 [edit]
前回の序章に引き続き、
今回は二ッ森登山の様子をご紹介します!
片道1時間ほどで登れる二ッ森頂上からは、
世界自然遺産に登録された
白神山地の自然を見渡せるといいます。
ぶなっこランドでガイドさんを頼むこともできるけど、
今回は登山経験のある友人と一緒だったから、
ガイドさん無しで登ることに♪
二ッ森登山口にある駐車場(小さめ)に
車を停めて、登山靴をはいて、
雨具をはおって、いざ出発!

ちょうど一人が歩けるぐらいの細い
登山道が続きます。
豊かな自然の中で育ちざかりの
草木が登山道にまで伸びてきてました。

この道は、大自然の中にあるんだなぁ。。
と、当たり前のことを改めて実感するほど、
こんな風に↓自然と混ざり合う登山道です。


深呼吸をすると、
ほのかに、甘くて優しい土の香りがしました。
こだまちゃんは、
この土地から生まれたんだぁ。
ふとそう思って、感激しちゃいました。

登り始めて少しすると、
展望台の案内があります。(確か左側に)
ちょっと寄り道。
上からの景色は、ぜひ登ってご覧ください♪
(実際は曇りで、よく見渡せませんでした・・笑)

途中で、『二ッ森山頂』への案内があります。
ここから、まだまだ歩きます。
足元は、泥んこだったり、
ゴツゴツしていたりと、
結構悪いので、登山靴は必須だと実感。
普通のスポーツシューズでは、
足も疲れるし、キケンかも。


ずいぶん、上まで登ってきました。
雲が近いです!

ちょっと上から見下ろすように撮ってみました。
左の方にある登山道、見えますか??
こんな道を分け入ってきます。

足元の木の階段は、
草木が絡みついて、なんか美しいです。
この階段は、特にすごく絡んでました^^

あまり花は咲いていなかったけど、
この花は何度か見かけました。
可憐ですね。
アリさんが、遊んでいます。
→ 「PM15:15 二ッ森登頂」

ついに、着きました!
雲の中に入っている状態で、
白神山地の山々をはっきり
とらえることはできないけど、
気分は最高です!!

『ありがとー!!!!』
と、白神山地に向かってご挨拶。
ずっと来てみたかった、感じてみたかった
この場所に来れたことに感謝していたら・・・・

なんと、雲が切れてきました!!!
切れ間からは、青空が!
うれしぃー☆

周りの山々も少しずつ見えてきました!
ほんの一瞬、さーっと引いた雲。
頂上には友人と二人。
白神山地が頂上まで登ったご褒美に、
一瞬の間だけ見せてくれた、その姿。
忘れません。
また来よう!!!
そう思った瞬間でもありました^^
少し休んで、暗くならないうちに下山です♪
→ 「PM15:50 二ッ森登山口まで下山」
この後は、登山つかれた体を休めに、
近くの温泉に立ち寄ります!
まだまだ続く、このつづきは、
次回のブログで♪
お楽しみに~
*
Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン教室
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 世界遺産 白神山地の旅