日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【住・玄関】 玄関の模様替え。  

【模様替え前】
玄関の模様替え0


こちらは、玄関入って正面の写真です。


下駄箱の上に、

●蜜蝋キャンドル
●赤い木の実
●かごバッグ(あけびかな?)
●ラウレアの名刺

をのせてます。



「お気に入りのかごバッグだから♪」

という安易な気持ちで飾っていましたが、

お教室に来てくださる方や、お客様からしたら、

いきなり、『玄関にバッグ』って、どうなの??

と、ふと思ったら、

なんだか急に、恥ずかしくなってしまいました。

(ブログに載せるのも恥ずかしいですが、載せちゃいます。)



というわけで、

お教室も残り少なくなってきましたが、

急遽、玄関の模様替えをしてみました。


*


正直、食べ物に比べると、着る物やインテリアへの関心はかなり薄いほう。

「センスが良くなりたいなぁ~。」

とは時々思いますが、なかなか、上手くいきません。


でも、とりあえず、気分転換に、いろいろ試してみました。



【模様替え後】
玄関の模様替え


どれが良いのか、どれも同じなのか、よくわかりませんが、


「なんとなく、右下がスッキリしていていいかな~。」


と思い、今は、右下の状態です*^^*


センスって、鍛えれば、いつかは身についてくるものなのかな~。


お部屋のインテリアも、どうにかしたい、今日この頃です。



日々坦々と、丁寧に。

*


「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: 玄関(靴箱)

tb: --   cm: 0

【住】 暮らしの把握 ~ 玄関 ~  

先日、「自分の暮らしの把握してみよう!」

と思い立ち、とりあえず、

部屋の間取り図を「把握」してみたわけですが、


くわしい様子はこちら↓ 
【住】暮らしの把握 ~ 部屋の間取り図 ~



次は、実際に 『玄関』 まわりに取り掛かることにしました♪

(↓続きで、靴箱と中身を全部お見せしてます!写真付)


というのも、春夏に履いていた靴が傷んできてしまい、

『替わる靴がないかなぁ~~~~~~~~』

と、ずっと気になってはいるものの、基本、衣服に無頓着なところがあり、
「まっ、とりあえず、いっか・・」で済ませ続けていたのですが、
次買うなら、『愛着の持てる靴が欲しい』と、思い始めた私。

いざ、愛着の持てる靴となると、結構いいお値段もするし、
せっかく買うなら、本当に必要なものを、自分に合うものを。
と思っていたら、またまた、時間がたってしまう・・・

結局、自分が何が欲しいか分からない・・

何が必要か分からないから、買う気にならない・・

の繰り返し。

そろそろ、この辺で、その負のスパイラルを止めたい。

というわけで、
今、一番、現状把握と整理がしたい場所が 『玄関』 !
持っている靴の把握はもちろんのこと、
キレイに、整理整頓できていると、気分もよくなるはず♪

で、さっそく、やってみました。

と、その前に、この間見直した『私の暮らしのものさし』 を改めて頭に入れて・・・っと。




【把握】

\ 現状 /

玄関の靴箱の上には・・・→●【わたしの愛用品】no.1 虫除けスプレー

1段目:グローブ、工具、何かの電球、下駄(浴衣用)、折りたたみ傘×3など、ごちゃごちゃ
2段目:ビジネスシューズ×2、サンダル、スリッパ、雨具(上下)
3段目:シューズいろいろ
4段目:ブーツ、登山靴×2、ブーツ


1段目は、とりあえず、ごちゃごちゃと、玄関周りのものを詰め込んだ感じ。
何があるかさえ、覚えていない状態・・・
なのに、重みで真ん中あたりがシナってます。改善の余地あり。

特に、パートナーが持ってきた工具類は、
よくわからないので、見たこともない。
全く使ってない様子なのに、結構重くて、結構場所とってます。

『工具はやめてよ。』

と、勝手に整理(という名の処分)しないように言われたけど、この機会に、なんとかしたいのが本音。
だって、ほんと、使ってるの見たことないんですから。
しかも、これだけじゃないし、工具。




全部出してみて、重曹スプレーで拭き掃除。
少し乾かしておこう。


その間に、持ってる靴の「把握」。
↓↓↓


 

私の靴は、全部で10足!(そんなにあったんだ・・・)
だけど、登山靴とか、近場用サンダル、サイズが合ってない靴を除くと、
実際は春夏に2足、秋冬で3足ぐらい。

気に入った靴ばかり履いてしまい(なぜか、落ち着く)、
かなりのヘビーローテーションになってるから、
ワンシーズンで結構傷んでしまいます・・

う~ん、

とりあえず、どんな靴が必要なのかは、まだ分からないけど、
ヴィジュアル化できたから、一歩前進!!
とりあえず、あとで、よーく考えてみよう♪♪


よぉ~し、全体像が見えてきたぞぉ~~~~



【整理】

こちらが、問題の工具類。(私のじゃない。)




いくら使っているのを見たことがないとはいえ、
勝手に整理しちゃうのはよろしくないので、
とりあえず、手元にあったダンボール箱を裏返してきれいに作りなおし、
その中に詰めてみました!大きさぴったり。いい感じ。

自転車用なのか(自転車無いのに)、スプレー式の潤滑油があった。。
これって使ったこと無いけど、きっと窓枠のすべりもよくしてくれそう。
と、愚かにも、ほんのちょこっと試してみたら、すっごいニオイで、バッタリ&ぐったり。
これは、すごいですね・・・私は二度と使えないことを確認しました。

私の『暮らしのものさし』、
●自然で、シンプル、使いやすく、心地よい
●『自分』と『自然』に負担が少ない

にも反しちゃっているので、どうにかしたいと思います。

窓枠、サッシの潤滑油、なにか自然でいい代用品ないかなぁ~
(後日、代用品になりそうなもの発見。手作りしてみることに)




これは、普通の紙袋なんですが、雨具(上下)が、ゴチャっと、1段目に詰め込まれていたので、
この紙袋を、雨具の置き場所としてみました♪
(そのうち破れるから、それまでに、なにか他の袋か箱を考えよう。)

入れておくだけでも、なんだか、まとまりがあっていい感じに。
仕切るって、大事ですね~
↓↓


\ 整理頓後 after /


一見、整理前とあんまり変わらないように感じますが、
一段目がすっきり、物が取り出しやすくなってます。
(要らないものも、処分したり、あるべき場所に戻したり。)


2段目はパートナーの棚にして、「靴先」と「靴の後ろ」を交互にすることで、
横幅に少し余裕を持たせることができて、出し入れしやすく!

あんまり使わない靴は、4段目に整列!!


ほんの少しのことだけど、
いろいろ使いやすくて、生活がスムーズになりました~!!


なにより、何があるのか、「把握」できたことが収穫♪♪♪


これで、次に見直したいポイントも見えてきました!




【見直しポイント】

・『消臭&防湿用の重曹』

・『靴用の蜜蝋ワックス&シューケアグッズ』
 ↓後日UPしました!
 【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #1 ~ タピール ~
 【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #2 ~ ハンドクリームで保湿 ~

・『必要な靴、不必要な靴の見直し』
 ↓後日UPしました!
 【衣】 巻きスカートと靴を買いました。


とかかな。

このあたり、また随時UPしていきたいと思いま~す。

はぁ~~~~~

ただ靴を出して、掃除して、ちょっとキレイに戻しただけなのに、
かなりのエネルギー使っちゃいました。

途中、休憩いれたり、外見たり(現実逃避)
戻し終わった後、しばらく、放心状態。

『片付けはちょっとづつね!』

と言われてたのに、一気にしか出来ないわたし。
遺伝ですね、こればっかりは。
人のせいにしてはいけません!

でも、すっきりしたな~~~~~とってもいい気分♪
よかった、よかった!


ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

category: 玄関(靴箱)

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/