日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ # 3 完結編!~ 自家製ビーワックスクリーム の作り方~   


DSC_1082.jpg




 大切な革靴は、自然なワックスでお手入れ。


大切な革靴を、自然な素材でお手入れしたい。



という気持ちから始まった、

【自然素材で『革靴』のお手入れ】シリーズも、第三弾!

ついに、完結編です。


これまで、基本的な靴のお手入れに沿って、
「クリーニング」→「保湿」→「艶出し・保護」→を、
自然な素材での代用方法をご紹介してきました。



---------------------------------------------------------


\今までの記事/
●おすすめ自然シューケアブランドの紹介
【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #1 ~ タピール ~

●ハンドクリームで革靴を保湿
【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #2 ~ ハンドクリームで保湿 ~


---------------------------------------------------------



完結編の今回は、
「保湿の後」に使いたい、
保護とツヤ出し用『自家製ビーワックスクリーム』の作り方をご紹介します。


このワックスは去年作って、何度か使っています。

数ヶ月以上たっていますが、
靴の状態もよく、問題なく使えていますよ~


よかったら、ご参考にしてくださいね。


 作り方






自家製ビーワックスクリームに使う材料は、たったの2つ。

ホホバオイルとビーワックス(蜜蝋)だけです。


●材料
ホホバオイル・・・75g
ビーワックス(蜜蝋)・・・25g

保存用のガラス瓶


●作り方
1. ビンにホホバオイルと蜜蝋を入れて湯煎にかける。
2.蜜蝋の形が溶けてなくなるまで、竹ぐしとかでグルグル混ぜる。
3.蜜蝋の形がなくなったら、湯煎をはずす
4.自然に冷ます




 ちなみに・・・



レシピの参考にしたのは、前回の記事に登場した、
『タピール』さんのトップコートの原材料。


\前回の記事/
【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #1 ~ タピール ~



蜜蝋とワックス系の油脂が入っているようなので、
蜜蝋とホホバオイル(ワックス)をシンプルにあわせることにしました。

詳しい原料のことはわからないし、
手軽に揃えられるもので作りたかったので。

蜜蝋の量によって、ワックスの固さが変わります。

このレシピだと、わりとユルめに仕上がります。

今のところ、寒い場所に置いておいても、サーっと伸びる感じです。


このユルさは計算したわけじゃないんだけど、結果的に良かったです。

というのも、蜜蝋の分量が多いと、靴の表面にうっすらと蜜蝋の膜が残るかもしれないんです。




 使ってみて思ったこと



「クリーニング」→「ハンドクリーム」→「少し乾燥」→「自家製ビーワックスクリーム」

の順でお手入れして、
一日置いた靴の表面を確認してみたところ、


●茶色の靴・・・しっとりと保湿されている状態でいい感じ。

●黒い黒いツヤのある靴・・・ツヤツヤでピカピカ。


という感じ♪


どちらも、私としては大満足の仕上がりです。


ただ、強いてシビアに言うなら、
黒い革靴の方は、指で触ると、ほんの少し白い油分の膜みたいのがあるような、ないような・・

もしかしたら、蜜蝋のワックスがこれ以上多いと、
その白い膜が気になる人もいるのかもしれません。


というわけで、ビーワックスの量も、これぐらいでピッタリだったと思います。
(もしくは、もう少し減らす?でも、減らしすぎるとコーティング力は下がるかな~)




DSC_1116.jpgDSC_1117.jpg





 実は万能!こんな使い方も。



自然素材で作られているから、
使い道は、ひとつに限りません!!

これが、自然素材で作るメリットのひとつだと思います。



サッシのすべりを良くする(キーキー防止)

 窓の開け閉めのとき、キーキーと鳴る場所に、
 うっすら塗ると、驚くほど、すべりがよくなり、キーキー鳴らなくなります。
 (普通の植物油ではなく、ワックス系オイルだから適しているみたいです。友人談)



ヘアワックスとして


 石鹸シャンプー後のヘアケアにもおすすめ。
 ワックス系のオイルだから、サラっとコーティングしつつ、
 ツヤと保湿を与えてくれるような仕上がりです。 
 植物オイルのベタつきが気になるなら、ぜひ試していただきたいです。
 



 さいごに・・



というわけで、3回に分けて、
自然素材で革靴をお手入れする方法をご紹介してきました♪


私の『暮らしの物差し』にもぴったりな、
自分にも、自然にも優しいお手入れ方法。



市販のシューケア用品のニオイがだめな上、
せっかくの大切な革靴を、
化学物質で作られたシューケア用品でお手入れすることに抵抗がありました。

だけど、それに替わるものも分からず、ケアしてあげられなかった靴。

これからは、
自然素材で気持ちよくお手入れできるのが、すごくうれしいです!



もし、同じような気持ちを持っている方がいたら、
よかったら、お試しくださいね!



*

尚、私の経験では、仕上がりに問題は感じませんが、
ご自身の責任において、お試しくださいね。




他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭でお洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


ポチっと押していただけると、うれしいです!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


美味しく安心の無農薬野菜!まずはお試しで☆


category: 靴のお手入れ

tb: --   cm: 0

【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #2 ~ ハンドクリームで保湿 ~  



大切にしている革靴や革製品。

石油系のニオイが気になるシューケアグッズでお手入れするのはなぁ・・・。
かといって、ほったらかしだと、傷んでいくし。。

『より自然なものでお手入れしたい!』


という気持ちから始まった、自然なシューケア探し。


前回のブログでは、わたしの『暮らしのものさし』に合う、
素敵なシューケアブランド”タピール”をご紹介しました!!

そのときのブログはこちら↓
【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #1 ~ タピール ~


歴史のあるシューケアブランドへの敬意と憧れはあるけれど、
もし、自然で、身近なもので、代用(完璧じゃなくても)できるものがあればなぁ~
と、思った方もいらっしゃるんではないでしょうか。

ということで、ご紹介したいのが、
ここ数年、私が続けている革靴のお手入れ方法。

ちゃんと、わたしの『暮らしのものさし』にも合った方法です♪

-- 続きを読む --

category: 靴のお手入れ

tb: 0   cm: 0

【住】 自然素材で 『革靴』 のお手入れ #1 ~ タピール ~  

さて、

先日、暮らしの把握シリーズで片付けた「玄関」

そのときのブログはこちら!
→ 【住】 暮らしの把握 ~ 玄関 ~
→ 【住】暮らしの把握 ~ 部屋の間取り図 ~



靴箱の中の、『把握』→『整理』→『見直し』をする中で、
改めて、ちゃんと調べてみたかったのが、シューケアのこと




大切な革靴を、長く愛用したい。


という気持ちから、
私の『暮らしのものさし』に合う、シューケア方法を模索することにしました!
-- 続きを読む --

category: 靴のお手入れ

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/