日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【石けんシャンプー】初めての石けんシャンプー体験記  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています。
経緯はこちら→



今から10年ほど前、
市販のシャンプー(合成界面活性剤使用の)を止めて、
石けんシャンプーを始めると決めました。

そのときの試行錯誤の日々の日記を、
このブログに載せて行こうと思います!

● 毎日更新予定(日々のブログとは別に)
● 全20回
公開済♪リンク付インデックスは下にあります!

しかも、思い切って、基本、
当時の言葉当時の絵文字と共にお届けすることにします!
10年前のピチピチのわたし。絵文字炸裂。お恥ずかしい・・

一つの例として読んでいただければ幸いです。

無添加固形石けん(シャボン玉)とヴィネガーリンス


-- 続きを読む --

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

【石鹸シャンプー体験記#20】石鹸シャンプーを始めて、2年後に思うこと。10年後に思うこと。  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています
経緯はこちら→


//////////////////////////////////////////////////////////////////
~このブログは、今から10年ほど前、
私が石けんシャンプーを始めた当初の記録です~
体験記#20(全20回)
※毎日更新予定・内容や詳しくはこちらもご覧くださいね→
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


【石けんシャンプー体験記#20】


Title :『石鹸シャンプーを始めて2年後に思うこと。』

※今回のみ、タイトルを元のものから変えてあります。





-- 続きを読む --

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

【石鹸シャンプー体験記#19】今使ってる石けんシャンプー&リンス♪~パックスオリー~  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています
経緯はこちら→


//////////////////////////////////////////////////////////////////
~このブログは、今から10年ほど前、
私が石けんシャンプーを始めた当初の記録です~
体験記#19(全20回)
※毎日更新予定・内容や詳しくはこちらもご覧くださいね→
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


【石けんシャンプー体験記#19】


Title :『今使ってる石けんシャンプー』






今使ってる石けんシャンプー

※この情報は2007年のものです。
現在、ここで紹介しているシャンプーとリンスは仕様が変わり、
泡ポンプ式ボトルで「泡」で石鹸シャンプーが出てきます。




●パックスオリー シャンプー
●パックスオリー リンス



カラダにも、髪にも、
松山油脂の無添加石けん一筋でしたが^^、


ちょっと気分転換に、
液体の石けんシャンプー&リンスのセットを
使い始めてみました♪


太陽油脂株式会社から出ている、
オリーシャンプー&リンスです。

その名から想像できるように、
オリーブオイルを主原料としています。

感想:
透明なシャンプーと、白く半透明なリンスは、
どちらも、サラサラと水のような感じ。
泡は小さくきめ細かく、こちらもサラッとした感触で、
水切れはイイです。
ただ、髪の毛を十分に洗うだけの泡を作ろうとすると、
何度かポンプを押したりしないといけないです。

流した後は、さっぱり、キュキュっとします。

ドライヘアの私としては、
もう少しシットリ感が欲しいところです。

でも、夏だから、これぐらいサッパリ感があるのもいいかな~♪
(っていうことに、しておきます*^^*)


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
                                  最終回#20につづく♪ また明日!



ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

【石鹸シャンプー体験記#18】石けんシャンプーを愉しむ為の心得.。○ ~その4~  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています
経緯はこちら→


//////////////////////////////////////////////////////////////////
~このブログは、今から10年ほど前、
私が石けんシャンプーを始めた当初の記録です~
体験記#18(全20回)
※毎日更新予定・内容や詳しくはこちらもご覧くださいね→
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


【石けんシャンプー体験記#18】


Title :『石けんシャンプーを愉しむための心得.。○ ~その4~』






4. 『 自分の髪に合う石けんを探そう♪』



さて、いままでの、

その1、2、3では、ちょっぴりストイックに

石けんシャンプーを愉しむ方法について書いてきましたが、

ここからは、本当に愉しむ番*^^*



自分の髪に合う、石けん探しです。



わたしが使っているのは、固形せっけん。

固形石けんと言っても、一言では語りきれないほどの

種類がありますよね^^


好きな色、好きな香り、好きなカタチ。。


石けん生活を愉しむには、

自分が心地よいと感じられる石けんを

使うということが大きなポイントです!


数え切れないほどの石けんの中から、

お気に入りの石けんを見つけてくださいね*^^*



石けん選びの、もう一つの大切なポイント。

それは、成分です。



『固形石けんなら、安全なはず。たいして違いはないでしょう?』

と思ってしまいがちですが、

そんなことはありません。

せっかく、いろんな思い胸に石けん生活をはじめるのに、

肝心の石けんに気を配らないのでは、さみしいですよね。。




気をつけるのは、


石けんの裏に記載されている石けん成分を見て、

よく分からないカタカナやアルファベットの成分が書いてあったら、

買う前に調べてみたり、お店の人に聞いてみること。




一番簡単で、安心な石けんは、


全成分:石ケン素地


と表示されている石けんです!




くれぐれも、表の『無添加』や『自然派』などの

言葉だけで判断することの無いように、

ちゃんと裏の成分をチェックしましょう。




ちなみに、わたしが愛用しているものは、

ほどんどのものが、石けん素地です。

香料も何も入っていない、石けんそのもの^^




毎日何かしらの香りやニオイに

囲まれて暮らしている中、

何の香りもない中で過ごす時間も

大切にしたいなぁ。。って思ってます^^




//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
                                  #19につづく♪ また明日!



ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

【石鹸シャンプー体験記#17】石けんシャンプーを愉しむ為の心得.。○ ~その3~  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています
経緯はこちら→


//////////////////////////////////////////////////////////////////
~このブログは、今から10年ほど前、
私が石けんシャンプーを始めた当初の記録です~
体験記#17(全20回)
※毎日更新予定・内容や詳しくはこちらもご覧くださいね→
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


【石けんシャンプー体験記#17】


Title :『石けんシャンプーを愉しむための心得.。○ ~その2~』






3. 『 石けんシャンプーをマスターする♪ 』



石けんシャンプーを始めたころ、

一番困ったのは、髪の毛が絡まりやすいこと。



適当に、、というか、

今までの普通のシャンプー通りに洗ったものなら、

泡を洗い流している最中から、

鳥の巣のように髪がからまりあって

とかそうと思っても、なかなかとかせない・・。

無理やりクシを通すと、切れ毛がふえたりしちゃいます。。


そうやって髪トラブルが増えていくと、

石けんシャンプーが嫌になってきてしまう。



だから、できるだけトラブルを減らすように、

石けんシャンプーが続けられるようにと、

試行錯誤した結果、今はこの方法でおちついています^^


ポイントは、最初から最後まで

常に、絡まりをなくし、髪の流れを意識しながら行うことです^^


**

※こちらは当時のおすすめ石鹸シャンプー方法です!
10年後の2014年の今はさらにノウハウが色々出てきていますが、
基本はこの方法でオッケー!!



~石けんシャンプー方法~

1. 乾いている状態で、髪を毛先までしっかりとかす。

2. 水を髪と地肌に十分いきわたらせる。

3. 石けんを優しく髪全体になでつける。

4. 指の腹をつかって、地肌をマッサージするように泡をたてる。

5. 泡立っている状態で(ポイント!)、髪を手グシでとかし、

からまりを無くす。

6. 絡まりの無い髪の流れを意識しながら、水で洗い流す。

7. 酢やクエン酸を少々を入れた、水の入った容器に髪をひたす。

8. 水で洗い流す。



**


これで鳥の巣にならずに済みます!*^^*


髪を乾かすときにも、なるべく髪の流れを意識してくださいね♪


+

次の日記、『 自分の髪に合う石けんを探そう♪』につづく。。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
                                  #18につづく♪ また明日!



ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/