_______________________________________

無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。
タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!
\連載スタート/
●石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~
\初めてってどんな感じ?/
●初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)
\余計なものは一切不使用、厳選!/
●無添加石鹸カタログ
\ハーブで手作り/
●ヴィネガーリンス
●石鹸シャンプー関連記事 最新記事順
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________

国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。
● 国産小麦パン ●寺田本家の酒粕酵母パン ●米粉100%パン ●おやつ ●米粉のおやつ
パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
_______________________________________
● はじめに
●石けんシャンプー始める前に
●初めての石けんシャンプーQ&A
●まずは揃えよう!基本の5アイテム
●試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
【ごはん】 秋のお楽しみ♪栗と山菜のおこわ(せいろ蒸し)。 
2017/10/03 Tue. 17:50 [edit]

「栗と山菜のおこわ」を炊きました!
今秋2度目の、栗50個の皮むき。
またもや、なおったばかりの人差し指が、
栗向きでジンジンしています・・・^^;
●1回目は、約30個を渋皮煮、残り20個を「栗おこわ」に。
●2回目の今回は、全部皮をむいて、全部おこわ用に。
50個の栗は「栗おこわ3回分」になります。
今回炊いた分以外の栗は、保存袋に入れて冷凍庫で保存。
冷凍した栗は、風味や食感が少しかわっちゃうけど、
栗を剝くところからはじめると結構大変で、
作らないよりはいいかな~っということで、冷凍しています。
あと、2回は栗おこわを楽しめる*^m^*
栗さえむけてれば、次作るときはカンタンです!
*
ちなみに、
秋のナンバーワン定食が、
●栗おこわ(or 栗ごはん)
●秋刀魚の塩焼き
●厚揚げ(生姜たっぷり)
のセット。
食べると、「日本人に生まれてよかったぁ~。」と思います。
日本の四季。
日本の食文化。
生産者さんに感謝ですね!
今年はあと何回楽しめるかなぁ~*^m^*
日々坦々と、丁寧に。
---------------------------------------------------------------------------
「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」
焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。
---------------------------------------------------------------------------
・LAUREA LESSONS パン教室(休業中)
・

category: ごはん
【ごはん】 実山椒の塩漬けとシラスの「雑穀おにぎり」と「糠漬け」。 
2017/07/26 Wed. 07:18 [edit]

ある日のおやつ。
●雑穀入りミニおにぎり(実山椒としらすのせ)
●糠漬け3種(人参、大根、レモンキュウリ!)
●カリカリ梅
*
旦那さんのお弁当を作った余りを、
なんとなく、こんな風にまとめておいて、
小腹がすいたときに食べています。
今日の特別は、
くぼ菜園さんから届いた、レモンキュウリ!
(左下の黄色い縞模様の↓)

レモンの味がするの??!
かと思いきや、
お味は、ずばり「ウリ」^m^
レモンなのは、皮の色♪
とーーーってもきれいな、爽やかなレモン色なのです。
サラダに添えると、レモンのようで、とってもかわいいし、
糠漬けにすると、瑞々しくて、美味しい!
さすが、ウリです☆
レモンキュウリがあるだけで、
いつもの糠漬けも、なんだか、おしゃれ*^m^*
食って、楽しいな~♪
日々坦々と、丁寧に。
---------------------------------------------------------------------------
「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」
焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。
---------------------------------------------------------------------------
・LAUREA LESSONS パン教室(休業中)
・

category: ごはん
【ごはん】 萬古焼の炊飯土鍋で、試し炊き①(7分づき米/2合) 
2017/05/12 Fri. 10:26 [edit]

ずいぶん前に、
友人にもらった炊飯土鍋。
6合まで炊けるサイズで、結構大きめ^^
小さい土鍋で炊いちゃうことが多くて、
なかなか使う機会がなかったのだけど、
これからは、少しずつ使っていこうかなと思っています。
まずは、7分づき米で、
火加減、水加減をみながら、試し炊き。
【材料】
●7分づき米(200cc×2カップ)
●水(450cc)
【炊き方】
1.お米を洗って浸水40分
2.強めの中火で、湯気がシューーーーーっと勢いよくでたら、
3秒後に火を消し、15分蒸らす。
(今回は点火してから9分。)
【感想】
炊きたては、少し水気が残っていて、芯もほんの少し感じたので、
蓋をはずして、1~2分火にかけて水気を飛ばしてみたら、
冷めたときには、水っぽさも、芯も感じなく、美味しかった^^
でも、もう少し、お米が一粒一粒立ったような感じに、炊き上げたいな。
(今まで使ってた無印の小さい土鍋だと美味しく炊けるので。)
次は、浸水時間と、火加減を見直してみようっと♪

日々坦々と、丁寧に。
「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」
焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。

いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m
--------------------------------------------------------------------------------
\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中

他にも沢山!
\暮らしのレシピ/
石けんシャンプー / 竹炭お洗濯 / 手作りごはん / 国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン / 住まいのこと /など
category: ごはん
【日々】 2017年もどうぞ宜しくお願い致します。 
2017/01/02 Mon. 10:13 [edit]

明けましておめでとうございます。
ご縁があってブログに遊びに来てくださった方、
パン教室の生徒様や、元同僚の方、お友達、家族のみんな、
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
皆様にとって、2017年がよい年でありますように。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2017年も、
日々坦々と丁寧に。
*
写真は2016年のお節の様子。
今年は写真を撮らなかったので・・・。
大根おろしをたっぷり添えた、
白味噌の揚げもち入りお雑煮が定番になってます。

いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m
--------------------------------------------------------------------------------
\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中

他にも沢山!
\暮らしのレシピ/
石けんシャンプー / 竹炭お洗濯 / 手作りごはん / 国産小麦のパン・グルテンフリー米粉パン / 住まいのこと /など
category: ごはん
【ごはん】 御飯が美味しすぎる・・・梅しそおむすびと、甘酒漬け鶏ハム皮のスープ。 
2016/11/30 Wed. 07:29 [edit]

ある日のお昼ごはん。
●梅しそおむすび
●甘酒漬けの鶏ハム皮ス―プ
この間買ったお米(5分づき精米)、
自然な甘みがとっても美味しい。
訳あり商品ということでしたが、まったく問題なしです。
2~3カップに数粒の黒っぽい部分があるお米が入っているだけ。
わたしは、特に気になりません。
こちらの農家さんの他のお米も、ぜひ頂いてみたいと思います!
最近・・いや、ずっとですが、
ますますお米が美味しいっ!!!!
はぁ~、うれしい悲鳴です・・。
一緒にいただいたのは、鶏ハムの皮スープ。
甘酒とハーブで漬け込んだ鶏ハム。
ハムの部分は、サンドイッチやおかずにして、あっという間に食べちゃいます。
だけど、鶏肉の皮は苦手・・・。
ということで、
鶏ハムの皮を持て余していましたが、
ある日、千切りにして、たっぷりの香味野菜と塩コショウで煮込んだら、
濃厚な鶏スープができて、しかも、とーーーっても美味しい。
それから、すっかり、鶏ハム皮の定番レシピに。
皮はやわらかーーくなってしまうので、食感はほとんどなし。
うま味だけスープに溶け出す感じで、鶏皮が苦手な私でも、
おいしくいただけます。
今では、
●甘酒作り→鶏ハム作り→鶏ハムスープ
の流れが定番に^m^
これからますます乾燥する季節。
鶏皮のコラーゲンで、
お肌がプリプリになったらうれしいなぁ~*^m^*
日々坦々と、丁寧に。
\\

いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m
--------------------------------------------------------------------------------
\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中

他にも沢山!
\暮らしのレシピ/
石けんシャンプー / 竹炭お洗濯 / 手作りごはん / 国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン / 住まいのこと /など
category: ごはん