日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【スキンケア】 ローズマリー&ラベンダー入り!『シアバター保湿クリーム』作り  

ローズマリー&ラベンダー入り「シアバター保湿クリーム」作り

蒸し暑いかと思いきや、

東京の空気は乾燥モード。

湿度計を見なくても、肌がつっぱる感じで、湿度の低さに気づきます・・


で、早速、

●シアバター
●小松さんの蜜蝋
●オリーブオイル

で保湿クリームを作りました。

香り付けに、

●庭のローズマリー
●ラベンダーの精油

を少々。

肌のハリを求めて(昔はこんなこと思わなかったなぁ・・^^;)、

ローズマリーの葉を少しだけ。

量的に、効果は期待できませんが、

ローズマリーがそこにあるだけで、気分にハリがでます*^m^*


ローズマリー&ラベンダー入り「シアバター保湿クリーム」作り1

常温だと、気温が高くて固まりにくかったけど・・

ローズマリー&ラベンダー入り「シアバター保湿クリーム」作り2


冷蔵庫で1晩冷やしたら、けっこうしっかり目に固まりました。

いつもより少し固めだけど、指でとって体温で温めると、じわ~っと溶けていい感じ。

このクリームを作ると、

「あ~、秋冬が来たなぁ~。」

と季節を感じます。


そうそう、

化粧水、いつもはラベンダーの精油だけだけど、

今度から、ローズマリーもいれちゃおうかな。

若返りのハーブですからね。

期待したいと思います。



日々坦々と、丁寧に。

*


「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: スキンケア・メイク

tb: --   cm: 0

【手作りスキンケアレシピ】 秋冬用 『 極 しっとりシア&オリーブクリーム』   


DSC_1741.jpg


空気の乾燥が気になる季節。

また作りました、秋冬の保湿用シアクリーム。



ピュアシアバターと植物油で、簡単に作ります。


*


\作り方はこちら/
DSC_1167.jpg
【手作りスキンケアレシピ】 秋冬用 『 極 しっとりシア&アルガンクリーム』

*



今回の植物油は、

●Extraバージンオリーブオイル10g



この分量なら、真冬でも使いやすい(固すぎない)はず。

まだ、この季節の気温だと、少々ゆるいぐらいですが、伸び良く、使い心地もいいです。



●香りについて

湯煎にかけるので、作るときには精油は入れてません。

『香りが欲しいなぁ~』

というときにだけ、

手にとったシアクリームにラベンダーの精油を1~2滴落として、香りを愉しみます。

こうすると、好きなときにだけ、フレッシュな精油の香りと効能が楽しめます。


DSC_1742.jpg
(湯煎直後の状態)


今年も、このシアクリームにお世話になります~。


日々坦々と、丁寧に。




DSC_1326s_20150525151105ccf.jpg

LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)



他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭でお洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


ポチっと押していただけると、うれしいです!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


category: スキンケア・メイク

tb: --   cm: 0

【手作りスキンケアレシピ】 秋冬用 『 極 しっとりシア&アルガンクリーム』  





空気の乾燥がひどくなってきたので、
先日買ったアルガンオイルとシアバターで顔用のクリームを作りました。
(ヘアワックスやハンドクリームなどにも使えます)


アルガンオイルはビタミンEがたっぷりで、お肌をふっくらさせてくれるし、
シアバターは自然な紫外線対策と、強力な保護&保湿作用で、肌を守ってくれます。


カサカサと薄皮がむけるような乾燥した肌も、このクリームでピタッと保湿&極しっとり。


毎年、寒さがきつくなると、

『フラワーウォーターで水分補給』+『シアバタークリーム』でスキンケアが定番です。


シンプルなクリームだから、素材は良い物を。



 秋冬用 『 極 しっとりシア&アルガンクリーム』の作り方



【材料】
・アルガンオイル(ナイアード)・・・6g※次回は10g
・未精製シアバター(生活の木)・・・30g


【作り方】

1.沸騰したお湯を耐熱ボウルにいれる。
2.耐熱容器にアルガンオイルとシアバターを入れて、1のボウルに浮かべる。
  (お湯が容器に入らないように)
3.少し置いておくと、シアバターが溶けるので、清潔な竹串等でアルガンオイルと合わせる。
4.室温におき、自然に固まったら出来上がり。


【メモ】
・硬さについて
今回のシアバターは、かなり硬めだったので、次回、生活の木のシアバターを使うときは、
アルガンオイルを合計10gまで増やそうと思います。冬は特に、硬くなりやすいので。

(今回のクリームもオイルを5gほど追加して作り直そうかな。結構硬い。)

シアバターによっても、硬さが違うので、少量から試して好みの硬さにするのがよいですね。
今回初めて使ってみた『生活の木』のシアバターは、以前使っていたのより、硬さがあります。
(以前使っていた未精製のシアバター屋さんが閉店してしまったので・・・)

ただ、緩すぎると、シアバターの強烈な保護も”ゆるく”なる気がするので、個人的にはぎりぎりの硬さが好みです。

・使い方
硬めのクリームなので、手にとったら、両手のひらを合わせるようにして体温でクリームを溶かしてから使います。


・香りについて
好みの精油などを数滴おとして、香りつきのクリームにしてもよいと思います。
わたしは、フラワーウォーターがネロリなので、クリームはあえて無香料にして、
ネロリの香りを愉しんでいます。



・火にかけながら(湯煎)ではなくても、この量なら熱湯に入れておいたら自然に溶けました。
もし、溶け難いときには、やさしく湯煎にかけながらシアバターを溶かしてくださいね。
くれぐれも、グツグツはさせないように。せっかくの油分が酸化してしまっては勿体無いです。



湯煎で溶けてるところ






 おすすめ材料 @楽天



↓この商品は販売終了になったみたいです・・。

\ 今回使用した「生活の木」バージンシアバター /


比較的、しっかりめの硬さ。



\ ナイアードのアルガンオイル /

そのまま肌に使っても、しっとり&なめらかで、とても好きなオイルです。



今回調べてて見つけました!!次回はこれを使ってみます!!
↓↓↓

\ オーガニック、未精製! /





\ 楽天でお買い物するなら、ポイントためましょう /



>>ほかの「スキンケア・メイク」記事へ

他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭でお洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


ポチっと押していただけると、うれしいです!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村




category: スキンケア・メイク

tb: --   cm: 0

【スキンケア】 ナイアードのアルガンオイル  

DSC_0654.jpg

肌寒くなって、空気が乾燥するのにも少し慣れてきた今日この頃。

2014年10月に新発売された、
ナイアードさんの「アルガンオイル」をおろしました。

発売当初、学芸大学のナチュラルハーモニーさんで
ナイアードさんがハンドマッサージのイベントをやっていて、
その時に買ったもの。

DSC_0662.jpg

7mlと、ごくごく小さなボトルにはいったアルガンオイル。
ほんの少しでも、スーッと肌の上で伸びるから、7mlとはいえ、十分の量。
写真で見るとサイズがなんとなくわかるかな。
わたしの人差し指と、キャップがだいたい同じ長さ。

ナイアードのアルガンクリーム(シアバター入り)も、
お肌が文字通り「ふっくら」として好きだけど、
こちらのオイルは、よりオイルらしい「しっとり」感がある感じ。
ただ、べたつきはほとんど感じないし、やっぱり、
つけたあとの肌のふっくら感はアルガンオイルならでは。

乾燥がきつい時期、アルガンクリームだけでは少し物足りないときとか、
プラスアルファで使いたいです。




というわけで、

今年の冬のスキンケアは、

●化粧水

自家製フラワーウォーター
『アン・ドートル・テルムさんのネロリのフラワーウォーター
(ネロリは特別な時に♪)




●保湿

生活の木のヴァージンシアバター
ナイアードのアルガンオイル



にしてみます!


気づけば、いつの間にか30代半ば・・
なんとなく体や髪の変化を感じています。(ホルモンの影響?)

そんな中でも、、、いえ、そんな中でこそ、
いつも通りの素材を生かしたナチュラルスキンケアで、
自然でふっくら、桃のようなお肌をめざしたいと思います^m^


*********************************************

ちなみに、発売記念で、ナイアードから、
『モロカン スキンケアセット』なるものが限定発売していました!!
通常は3,672円(税込)のところ2,700円(税込)と、972円もお得なセット!!


\ しかも、ここだと送料無料 /



ナイアードがお手ごろ価格で販売されるなんて、
あんまり見たことがありません!!
私まで欲しくなっちゃいます・・(もう既に持ってるけど・・)


【セット内容】
*ガスール(固形) 150g
*朝摘みバラ水 100ml
*アルガンオイル 7ml


石けんシャンプーのトリートメントとしても使えるガスール(しかも固形!)も入っていて、
どれも素材の良さを生かしていて、もちろん防腐剤とか一切無添加。

ナチュラル、シンプルスキンケアを目指す人には、かなりうってつけのセットです。

試したことない方は、この限定キットがお勧めですよ~~

(まわしものではありません・・笑
でも、昔、勤めたいと思ったぐらい、ナイアードは好きなブランドです。)

☆ナイアード公式HPも素敵ですよ~
クリック→


*********************************************


ポチっと押していただけるとうれしいです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

category: スキンケア・メイク

tb: --   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/