日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【わたしの愛用品】旅支度に『パジャマ』を追加!  

~私の”ものさし”で選んだ愛用品をご紹介しています~
※合成界面活性剤、合成香料無添加

*


先日の旅行の後日談、、


旅支度に忘れ物がありました!!


それは、 パジャマ です!


(参考ブログ→【わたしの愛用品】1泊2日の旅支度



身軽な旅支度では、

旅先では旅館のゆかたを着て

パジャマは持ち歩かない
のがベスト!


パジャマ上下持ち歩くと、かさばりますし、

他の持ち物と合せると、重さも気になりますよね。



だけど、化学物質に過敏なときは、

旅館の使っている合成洗剤に反応してしまうので、

体に直接触れる浴衣を着るのは結構リスキーです。


しかも、今回は苦手な車での移動後のお泊り。。


ここ10年の合成界面活性剤、合成香料を排除した生活で

だいぶ反応がおさまっていたことで、油断していたわたし。


大丈夫だろうと、たかをくくっていたのですが、

バチがあたりました・・・


体がどんな感じだったかというと・・・




ここから先は、主にCS(化学物質過敏症)の症状メインの内容です。

将来、増えて欲しくないけど、増えるであろう過敏症の人口・・・

個人差はあると思いますが、発症している本人は結構つらいので、

参考までにどうぞ。。^^;


*


出発の朝、父の車に乗り込む瞬間・・・


『おっと・・』


と、多少後ずさりしてしまいました。。



はぁ、、想像していたより、すごい車のニオイ、、、、


体調よかったはずなんだけど、

ここ1年ほどの仕事場の影響で体に溜まってきたものなのか、

やっぱり、体調なのか、

車のニオイ(新しい内装とか、シートとか、)が結構におう。


化学物質に過敏なわたしからすると、

化学物質の空間(というか塊?)が目に見えるような感じで、

体が拒否反応。。

すぐに布マスクをつけて、そのうえから、ハンカチ。。

これでとりあえず、少しは鼻とか口とか肺が楽(まし)になります。



その後は、ひたすら車中では耐えるしかないです。。



なんの化学物質に弱いのか、

どういう症状がでるのかは個人差がありますが、

わたしの場合は、

のどがサーっと冷たくなるような、せまくなるような感じがしたり、

ちくちくしたり、耳の中が痛くなります。


それと、唇がビリビリとしびれて、

体ははっきりとした倦怠感が襲います。


目をつぶると、体全体がぐわん、ぐわんと、回っているような感じ

(これって、二日酔いの感じににているかも。二日酔いの布団の中。吐き気はないヴァージョンです。)


というわけで、移動中はそうですが、

旅館についてからは、ほとんど横になっていました。


1~2時間休んだあと、ちょっと体が復活。


お風呂にはいって気分転換して、

浴衣に手を伸ばしたとき、、、


『あ~、だめだ・・・』


と、合成洗剤のニオイに、またクラクラ。


これ以上は耐えられないので、

結局、着ていた服にまた着替えて、

リラックスしづらい服のまま、眠りにつきました。


こんなことなら、

パジャマ持ってくればよかった・・・(T0T)


と、

旅支度にパジャマを追加することを心に決めたのでした・・・(笑)。



旅先ではリラックスして楽しい時間を過ごしたいですものね*^m^*



旅から帰ってきた今も、過敏状態が続いています。。


町であるけば、いつも以上に、すれ違う人のシャンプーや香水に敏感に反応。

部屋にいたって、ご近所さんのシャンプーや洗剤のニオイが

窓から入ってきて、耳の後ろがキーンとしてしまいます。。


こんなに敏感なのは久しぶり。。(T0T)


はぁ~

舌がしびれるーーー


油断大敵、、、ですね^^;


気をつけなくちゃ。




*
『ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP●現在お休み中・開催は未定です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: シンプル旅支度

tb: 0   cm: 0

【わたしの愛用品】1泊2日の旅支度  

~私の”ものさし”で選んだ愛用品をご紹介しています~
※合成界面活性剤、合成香料無添加




家族と祖父のお墓参りにいくことになり、

一泊二日の旅支度。


今回は車で行くので、CS(化学物質過敏症)のわたしとしては、

車内のニオイが心配なところですが、

体調ととのえて、オーガニックコットンのマスクをお供に、

身軽な感じで行ってくる予定です。



最近、雑誌でよくみかける、

『バッグの中身』特集のような感じで、

写真撮って見ました(笑)。



【私の愛用品】1泊2日の旅支度の中身
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1. エコバッグ
  gentenのバッグを購入したら付いてきたもの。
  しっかりしてて、容量も入るし、買ったバックよりも使ってます・・

2. オーガニックコットンのタオルマフラーと帽子
  まだまだ日差しの強い日があります。日差しから首周りを守ったり、
  クーラーの風除けにもよい天衣無縫のタオルマフラー。
  やわらかくて、肌触り抜群。
  それと、お気に入りの麦藁帽子。
  傷みやすい髪を紫外線から守ります。

3. 携帯のバッテリー類

4. 化粧ポーチ
  リップクリームや簡単なメイク道具。
  <洗顔、洗髪&トリートメント、化粧水>と3役こなす、頼れるガスールクレイ5~6個。

5. インナー・着替え類
  
6. 持ち歩き用の小さいバッグ
  約20cm四方の小さめ、斜めがけバッグ。
  車から出て、ちょっと休憩したり、フラフラする時、
  ハンカチ、マスク、ケータイ、お財布を入れます。
  
7. 常備薬
  ホメオパシーのレメディが入った麻のポーチ。
  (ホメオパシーはドイツ発祥の自然療法のようなもの。)

8. パジャマ(追加しました。詳細は後日談ブログへ

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


こうやって改めてみてみると、

旅支度って、

『必要最低限の愛用品の詰め合わせ』って感じ^^


ミニマリストっていう、最小限主義者の方がいるみたいですが、

わたしも、結構好きです、その考え方。


だけど、生活を楽しむこともしたいから、

” ほどほどなミニマリスト ” でいいかな~笑。


**

ちょっと詳しく・・・



【洗顔・洗髪&トリートメント・化粧水の3役!】ガスールクレイ固形





ガスールクレイは、身軽な旅の必需品です!


10年以上、お世話になってます。


原料はモロッコのクレイ(泥)、素材そのもの。

もちろん、合成界面活性剤や合成香料無しです。


ミネラルたっぷりなので、肌や髪の仕上がりは、しっとり&ふっくら、滑らか。

初めて使ったときは、クレイの使用感の良さにびっくりしたっけ。


普段の生活でも洗髪に使ってますが、


旅行のときに、無添加の固形石けんや

ヴィネガーリンスを持ち歩くのは、

準備も大変だし、液体物は重いから避けたい。


このクレイなら、

小分け袋に5~6かけらあれば、

初日の夜の洗顔、洗髪&トリートメント、翌朝の洗顔&化粧水代わりに十分な量。


軽くて、手軽で、万能なガスールは、

旅には欠かせない愛用品です!

(いろんな使い方は、今度ブログで紹介したいなー)


\ 初めてのガスールなら、このサイズ!/





後日、

旅の後日談も書きたいとおもいまーす!




*
『ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP●現在お休み中・開催は未定です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村



category: シンプル旅支度

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/