_______________________________________

無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。
タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!
\連載スタート/
●石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~
\初めてってどんな感じ?/
●初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)
\余計なものは一切不使用、厳選!/
●無添加石鹸カタログ
\ハーブで手作り/
●ヴィネガーリンス
●石鹸シャンプー関連記事 最新記事順
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________

国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。
● 国産小麦パン ●寺田本家の酒粕酵母パン ●米粉100%パン ●おやつ ●米粉のおやつ
パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
_______________________________________
● はじめに
●石けんシャンプー始める前に
●初めての石けんシャンプーQ&A
●まずは揃えよう!基本の5アイテム
●試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
_______________________________________
実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________
夏休み@上高地・穂高 ~8~  
2011/09/03 Sat. 13:13 [edit]
昨日東京は
夕方から雨が降ると聞いていましたが、
ほとんど降らず、
久しぶりにお友達と夜ごはんを食べたり、
たーくさんおしゃべりをして、
楽しい一時をすごしました♪♪
今日は、夜、池袋の『たまにはtsukiでも眺めましょ』で、
ラウレアのコース受講生徒さんとお食事会。
台風の心配もなく、風と雨がたまに降るそうですが、
ほっと一安心で、楽しみたいと思います☆
*
さて、今回で夏休みのレポートも最後となります♪
『穂高養生園』で頂いた朝ごはんで締めくくり!

ご飯の時間になると、
『カン、カン、カン』
と合図がなり、お食事をいただく場所に
宿泊者の人が集まってきます。
そして、
キッチンから出てくるご飯や、
お料理の数々をバイキング形式で
自分のトレイにのせていき、
好きなテーブル、または外で食べることが出来ます。

今回の朝ごはん
色とりどり、夏野菜が入っていて、
とーーーっても美味しかったぁ*^m^*
お食事のときには、
養生園のお料理スタッフの方が、
(今回はやよいさんでした^^)
季節のお料理の内容と、
作り方を簡単に教えてくれて、
とっても親切♪♪

黄色がきれいな揚げ物は、
もちきびを炊いたものに、松の実が
入っていて、食べ応え満点で、
コクがあって、すっごく美味しかったです。

こちらは、焼茄子!
トロリとしていて、焦げた良い香りが
アクセントになって漂います・・

麻の実入りのきんぴらごぼう。
太めですが、ほどよく火が入っていて、
でも歯ごたえもあって☆

ご飯は、玄米にハト麦が入っていて、
ヒジキや枝豆、また生姜の千切りも!
夏は玄米ごはんが重すぎて、
あまり食べたくなくなっていた私ですが、
やよいさんのおっしゃるとおり、
ハト麦が入ることで、とても軽い食べ心地に。
朝晩の気温の低下のことも考慮して、
生姜の千切りをいれて体を温めるような
配慮までしてくださっていたご飯。

おみそ汁も、ネギや海藻がたっぷりで、
美味しく頂きました。

夏野菜のグリルと、
下には玉ねぎの濃厚ソースが
敷いてあり、旨みたっぷりのひと品。

そして、
自家製のお漬物がきりっとお味を
引き締めてくれています。
お腹一杯、
体の中の細胞が喜ぶような
そんなお料理でした。
私個人的には、
養生園のお料理は、
玄米菜食のお食事処の中で、
心から癒されるお料理、ナンバーワンだと思います。
本当に美味しかったです。
ご馳走さまでございました!!!
*

今回の上高地・穂高の旅、
読んでくださって有難うございました~!!!
書き始めた時は、まさか8段までになるとは
思いもよりませんでしたが、
上高地の良いところ、穂高の良いところの、
ほんの少しはお伝え出来たのではないかと思います。
興味の湧いた方は、ぜひ行ってみてください!!
季節折々の、すばらしい自然が
待っていてくれると思います。
私も、また行きたいな~^^
石けんblogはこちら→
*
『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP
blog 『石けんシャンプー生活』 はじめました。ほぼ毎日更新中?
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 上高地・穂高の旅
夏休み@上高地・穂高 ~7~  
2011/09/02 Fri. 12:04 [edit]
今日の東京は、強い日差しで
猛暑が戻ってくるような勢いがあったり、
雨がパーっと降ってきたりと、
不思議なお天気です。
明日は、ラウレアのコース受講者の方々と、
『お食事会@たまにはtsukiでも眺めましょ』が
予定されているんですが(とても楽しみ!!)、
先ほどの天気予報だと、
『東京は日中すぎまで』が注意だそうなので、
夕方のイベントまでには天気も落ち着いてくれそうです☆
よかった、よかった!!
*
さて、夏休みレポートもついに、第7段!!!
上高地や穂高養生園に興味のある方に、
少しでも参考になればと、写真を沢山載せていたら、
あっという間に、7段まできてしまいました^^
パン教室のレッスンの様子もUPしたいなぁ~♪
と思いつつ、とりあえず、
夏休みレポートを続けたいと思います♪
*
今回は、
2日目の宿泊地、『穂高養生園』から徒歩20分ぐらいにある、
とーってもステキなカフェでのひとこま。
てくてく歩いていると、
カフェの頭が見えてきました。

『なんか、ステキ~~~!!』
と、思わず、声がでちゃいます・・・☆

こちらのカフェは、穂高養生園に宿泊している人だけのカフェ。
お会計は、宿泊している棟の方でするので、
フラフラとお散歩していて、お財布持ってなくても、
豊かな時間と美味しいカフェが頂ける場所です。
あらゆるところが、自然の曲線を生かした作りで、
とてもすばらしいです☆
前回来た時には、無かったんだなぁ~^m^
なので、今回来れて、とっても嬉しい!

カフェの周りには、沢山のハーブが植えられていました。
私の好きなラベンダーも!!*^m^*
ラテン語で、『洗う』という意味を持つラベンダーは、
心の中まで、優しく洗い流してくれるよう。。

こちらは、オレガノ。
お料理に美味しいアクセントをつけてくれるハーブですよね^^
さて、カフェの中はというと♪♪
↓

面白いカタチの暖房器具。
もちろん、この時期は付いていませんが、
寒くなってきたときには、
椅子が温かくなって、
お尻からポカポカと暖まりそう^^
寒い時期にも来てみたいなあ~

まどから見る景色は最高。
目の前にあるのは、自然のみ!
そうそう、こんな面白い建物もあります^^

屋根に草花が茂っていて、
ジブリに出てきそうな感じです。
こちらは、今は宿泊施設ではないそうですが、
もともとは瞑想部屋として作ったそうですよ☆
こんなステキな場所で瞑想したら、
気持ちがいいだろうなぁ・・・*^^*

もちろん、美味しいカフェスイーツとドリンクも頂きました♪
ルバーブのジャムがロールされたクッキーや、
オートミールクッキー、スコーン。
どれも、優しいお味で、自然な甘み。
りんごジュースも美味しかったぁ☆
のーんびり、ボーっとしながら、頂きました。
最高です!!

飾られたお花達も、
可憐で素朴なものばかり。
だけど、すごく素敵で、感動しちゃいました。
お庭に咲いているお花で
お部屋を飾る生活・・・
憧れちゃいます!!!
ちょっとお散歩すると、

こんな場所や、

こんな場所も、近くにあります。
遠くにでかけなくても、養生園の周りは、
すばらしい場所でいっぱい!
出来ることなら、2連泊して、
何も予定はいれずに、ゆっくり楽しみたいところです。

このカフェの2階では、
ヨガもやっています。
わたしは、体が硬くて、
今回は遠慮しましたが、
次回行く時までに、少しでも体を柔らかくして
参加したいと思います!がんばるぞ!!
*
さて、次回のブログは、夏休みレポート最後になります♪
最後を飾るのは、
お楽しみの朝ごはん!!!
朝10時から始まる朝ごはんは、
早起きして散歩した体にしみわたるような、
とっても、とっても美味しいお食事でした*^m^*
沢山写真も撮ったので、どうぞお楽しみしてくださいませ☆
では、今日も読んでくださって有難うございました^^
石けんblogはこちら→
*
『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP
blog 『石けんシャンプー生活』 はじめました。ほぼ毎日更新中?
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 上高地・穂高の旅
夏休み@上高地・穂高 ~6~  
2011/09/01 Thu. 09:13 [edit]
台風が来るようですね・・・
東京は、朝からムシムシ度がすごいです。
*
2日目の夕方についた、穂高養生園。
美味しい夕ご飯は、昨日のブログにのせましたが、
引き続き・・・
(全メニューをまだご覧になっていない方はこちら→)

白いお豆と野菜がたっぷりつまったポタージュ。。
濃厚なのに、軽い食べ心地で、
夏でも美味しく食べられました♪♪
栄養満点ですね^^

こちらが、昨日の写真には載っていませんでしたが、
デザートです!!!
もちろん、卵・乳製品等は一切使わず、
野菜(今回はトマト)、葛などの素材を組み合わせて
作っていらっしゃいます。
柑橘の果汁にマリネしたトマトは、酸味がきいていて、
夏バテしている体がスッキリ!
葛のとろみと、一番したに入った手作りシリアルが
ザクザクとして歯ごたえが良く、
とっても美味しかったです*^m^*
どれも、日本の旬の食材を中心にして、
いろいろと美味しい工夫がされていて、
ほんとうに、体も心もほっとするお食事でした☆
ご馳走様でしたm(__)m
翌日の朝も、たのしみだなぁ~^^
*

こちらは、穂高養生園の部屋からとった写真。
穂高養生園は、
わたしにとって、
『予定のない時間を楽しむ』ことが出来る場所です。
普段東京にいると、パソコンをしたり、
買い出しに出かけたり、
何かしら考え事をしたり、
結構いろんなことをしています。
ただ、穂高養生園くると、
静かな自然を眺めたり、
お茶を飲んだり、
出会った人と話したり。
予定など無しにして、
ただ、目の前にあることをする時間の連続なんです。
これがとても良い時間。
普段は出来ないから、余計特別な時間に感じるのでしょうか。

前回穂高養生園に一緒に来た、
私の今は亡き友人は、
『坦々した毎日を丁寧に送ることが、本当の幸せなのよ』
と、病床で教えてくれたことがありましたが、
穂高養生園には、
彼女のいう、『坦々とした時間』があるように思いました。
今思い起こすと、
彼女の教えてくれたこと、あんまり出来ていなかった気がするなぁ。。
でも、この言葉を思い出したことが、大切ですね^^
うん、心にとめよう。
*
養生園での風景・・・




*
穂高養生園でうれしいのが、
この常備されているハーブウォーター。

養生園で育てているハーブが
たっぷり入っていて、
ミントなどの爽やかな香りと味が
ほんのり付いています。
水筒などに入れても良いということで、
滞在中は何度も頂いて、
お散歩などにも持っていっていました。
温かい番茶なども美味しかったぁ・・・・
*
次回のブログでは、
穂高養生園からのお散歩や、
朝ごはん、新設されたとってもステキなカフェについて
書いていきますね~。
どうぞお楽しみに!!
石けんblogはこちら→
*
『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP
blog 『石けんシャンプー生活』 はじめました。ほぼ毎日更新中?
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 上高地・穂高の旅
夏休み@上高地・穂高 ~5~  
2011/08/31 Wed. 11:47 [edit]
引き続き、
今年の夏休み@上高地&穂高の様子です^^
ついに、ナンバー5にまでなってしまいました。
お付き合いいただいている皆さん、
ありがとうございます☆
*

今回は、上高地で迎えた2日目の午前中、
河童橋→梓川右岸を歩きながら→岳沢湿原→明神橋。
明神橋でUターンして→梓川左岸を歩きながら→河童橋に
戻ってくるという、だいたい2~3時間ぐらいのお散歩コースです。
『尾瀬みたい!』
という声が、散策中、ちらほら聞こえるような風景もあり、
のどかで、ゆったりとした時間がすごせる道が続きます。
どうぞお楽しみください♪
*

河童橋を出発して、
梓川右岸を歩き始める時、
後ろに振り返ると、太陽の光が
山々の間から差し込んでいて、
とっても素敵でした。
上高地には、『写真スポット』なる素晴らしい場所も
沢山ありますが、そうでない場所も、
とても素敵です^^
湿原のあたりは、
こんな感じの歩道が続きます・・・

まさに、自然の中を歩いている感覚。
今は歩道があるから歩けていますが、
歩道が無かった時、この場所に偶然来た人は、
さぞ、おどろいて、ぼーっと見とれていたでしょうね☆
とにかく、水がきれいで、
時折、魚も見つけました^^

お水、透き通ってます・・・

自然と呼吸が深くなります・・・
↓途中見つけた、ふしぎなもの。
大きな切り株の上に、
だれかが、石を積み上げたみたい^m^


なかなかアートです♪♪
『楽しいこと考えるんだなぁ~☆』
と感心*^m^*

紫色がきれいなお花を見つけましたっ!
結構沢山、このお花が咲いていて、
目を楽しませてくれましたよ☆
夏の高山植物、特に花って可愛いです。
小さくて、控えめな花が多い気がしました。
時期にもよるのかな?^^

こちら、紫陽花でしょうか?
数年前に屋久島に行ったときも、
この花によく似た花をみつけました。
淡い白で、屋久島でもとてもキレイに咲いていて、
良く覚えています。
遠く離れた上高地でも咲いてるんだぁ~☆☆
*
と、自然と花々に癒されながら、
河童橋に戻ってきました。
ゆっくり歩いて、3時間弱の旅。
今回あるいたコースは、上高地のメインスポットとして
有名な河童橋からさらに奥にいくだけあって、
人も少なく、より自然を感じられて、気持ち良かったぁ!
キャンプ場に戻ると、
昨晩雨にぬれたテントも、
太陽の光でしっかり乾いてバッチリ!
小さくたたんで、バックパックにきちんとしまいます♪
一泊でしたが、テントと寝袋で作る即席ハウス。
そのハウスがバックパックに入ってしまうなんて、
なんかすごいです!
コンパクトって、いいなぁ~と、
『ヤドカリ生活』への憧れがますます強まりました^^
すっごく楽しかった初めての経験、
また、こうやって、気軽なキャンプは続けていきたい♪
『また来るね~!!』
という言葉とともにキャンプ場を去り、
帰りは近くにあるバス停から、
バスにのり、上高地を後にしました。
*
そして、沢渡駐車場に一泊させた車に乗り換え、
2日目の宿泊地、穂高方面に向かいました。
穂高養生園は、2度目。
5年ぐらい前になるのかな、
私のパンの先生でもあり、
恩師でもあり、大好きな友人と3人で行きました。
その頃、化学物質に過敏に反応してしまう、
一種のアレルギーがひどく、
外出するのも一苦労、友人と会うのさえ、
ためらってしまうような生活をしていましたが、
そんな中、穂高養生園は過ごしやすく、
心地よい環境で、すごくリフレッシュできた覚えがあります。
同じ気持ちを共有できるような方にも出会えたり、
また味も見た目も美味しい、
手間暇かけられたお料理にはとても感動したんです☆
そんな思い出深い場所に、
また来れたのは、心から嬉しかったです。
*
次回のブログで穂高養生園の様子をメインに
お届けしたいと思いますが、
ちょっとフライングで、夜ごはんを載せちゃいますね♪♪

自家製の漬物、雑穀のハンバーグ風トマトソース、しめじの和え物、
酵素玄米、お豆と野菜のポタージュ、ごぼうのバルサミコ和え。
(名前は私が食べたお料理から想像して、勝手に付けたものです^^)
どれも、とーーーーーっても美味しいんです。
厨房を担当している、養生園のやよいさんが、
ひとつずつ、丁寧にお食事の説明をしてくださいます。
季節のお野菜を、その時々に応じて、美味しく料理されています。
毎日こんなお料理が食べられたら・・・・
想像しただけでも、幸せすぎて、口元がゆるんじゃいます*^m^*
デザートなども、美味しかったなぁ。。。
デザートの写真は次回ブログでUPしますね♪♪
どうぞお楽しみにしてください☆
長々と読んでくださって、ありがとうございました!
石けんblogはこちら→
*
『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP
blog 『石けんシャンプー生活』 はじめました。ほぼ毎日更新中?
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 上高地・穂高の旅
夏休み@上高地・穂高 ~4~  
2011/08/30 Tue. 09:45 [edit]
今日は東京はいい天気です。
もうすぐ8月も終わり・・・
暑かった夏も、少しずつおさまってくれることを
ねがいます。
やっぱり、温暖化の事実は、
ちゃくちゃくと私たちの生活に影響してきていますね。。
できるだけ、シンプルな生活を心がけたいものです。
*
さて、夏休み@上高地・穂高の続き、ナンバー4です!!
この間のブログでは、
上高地内での、初キャンプでの夜をお届けしました^^
夜シトシトと降った雨の翌朝は、
こんなに清々しい太陽とともにはじまりました。

山の朝は早い。
5時半には、もう目がパッチリ!!
東京では考えられない、スッキリ感とともに
目が覚めました☆
(もちろん、昨晩は夜9時過ぎには寝ましたが・・^^;)
ぼーっとしながらも、
明るくなってきたキャンプ場では、
登山にむけてなのか、
みなさん朝ごはんの準備などが
はじまっています。
寝ている人にも気を配りつつも、
テキパキとそれぞれが身支度をしている様子は、
なんだか、すごくいい感じ。
夏休み、キャンプ場、自然の中。。
そんな特別な空気の中だから出来るのかもしれないけど、
東京の朝とついつい比べて、
『こういう朝がいいな~』
なんて思いながら、目を覚ましていました。
*


昨日と同じ山の風景も、
朝靄がかかったところに、
出てきたばかりの太陽があたると、
まったく違った表情。
やさしい、ふんわりとした雰囲気です。

歩きながら、見つけた場所。
キラキラと優しい光が、
そこの場所を包み込んで、幻想的な瞬間。
思わず、
『わぁ・・・・*^m^*』
と、見とれてしまいました。
こんな瞬間が、朝のお散歩のそこかしこにあり、
フレッシュな空気を深呼吸して、
体の中の細胞が入れ換わるような、
そんな気分になりました。
気持ちがとっても良かったです☆
*
お散歩から帰ってきたら、
朝ごはん。

お湯をあたためて、
ご飯とお味噌汁。

体にしみわたるような、
美味しい朝ごはん。
シンプルっていいですね。
お隣さんは、50代のお父さんと、
30代の息子さん。(想像です)
登山慣れしている雰囲気が漂って、
言葉すくなく、珈琲を入れて、
しずかに飲み干した後、
お湯を沸かして、『緑のたぬき』を
すすっていました。
なんだか、これも、かっこよく感じるのは、
キャンプ初心者の私だけでしょうか?^^
できるだけ、身軽に、軽量化しながら、
山を楽しみつづけているように思えて、
すてきでした。
たき火を炊いて、
お野菜をトントンと、美味しそうなキャンプ料理を
楽しんでいる人たち、また、緑のたぬきを
楽しむ人たち・・・・。
山の楽しみ方って色々ですね。
私も、次回のキャンプでは、
あと1歩手間をかけて、キャンプでのお食事を
楽しみたいな~って思っています。
徐々に^^
次回は、小梨キャンプ場から、
さらに奥に進んで、明神橋というところまでお散歩して、
帰ってきます。
ようやく、穂高養生園のご飯にもたどり着きそうです^^(笑)
どうぞお楽しみにしてくださいませ。
今日も、良い日を。。
石けんblogはこちら→
*
『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP
blog 『石けんシャンプー生活』 はじめました。ほぼ毎日更新中?
ポチっと押してください☆↓よろしくおねがいします♪

にほんブログ村
category: 上高地・穂高の旅