日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【江戸・浮世絵】 クリスマスは「すみだ北斎美術館」へ。  

すみだ北斎美術館


すみだ北斎美術館に行ってきました。


クリスマスだから・・というわけではないけど、

旦那さんと二人でゆっくりできる時間がたまたまポッとできたので、

以前から気になっていた美術館に行くことに。

常設展だけにしましたが、北斎初心者の私は十分楽しめました!

北斎さんの人生をかけた「絵」に対する情熱や、

その歩みを垣間見ることができ、ただただ、「はぁ~~、すごい。」と脱帽の連続・・・。

前回の浮世絵展以来の、体の内側がワクワクする感じ。

今まで、「浮世絵に興味がなかったのが、もったいなかったなぁ~。」とも思うし、

でも、「今だから、良さや有難みを感じるんだろうなぁ~。」とも思います。


*

そのあと、

北斎美術館に行くことがあれば、ぜったいに行こうと思っていた、

木版館」へ。


David Bullさんという30年前から浮世絵に心を魅了され、

木版画に身を投じてきたカナダ出身の方のお店。

浅草浅草寺からすぐ近くにあり、北斎美術館からは歩いて30分ほど?かな。

ちょっとしたお散歩になりますが、行ってよかったです。

実際に木版画を手に取ってみることができ、体験もできたり、購入することもできます!

たくさんの種類の木版画や浮世絵がありますが、どれも、本当に素敵。


木版館_木版画


今回、はがきサイズの梅の花の版画を買ってもらいました。

見ているだけで心癒されます。

光によって浮かび上がる凹凸によって絵が完成するところも、木版画ならでは。

こんなロマンチックな絵ってありますでしょうか。

写真では魅力が伝わりにくいですが、凹凸が少しでも感じられる写真をUPしてみました(上)。


和紙や染料など、伝統的な技術を使用しているので、200年後も楽しめるそうですよ。


店主のDavidさんも、気さくで、エネルギッシュで、素敵な方でした^^


今年の冬は、この「梅の花」を楽しみながら、春を心待ちにしたいと思います。


日々坦々と、丁寧に。



「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・グルテンフリー米粉パン /  住まいのこと /など

category: 江戸・浮世絵

tb: --   cm: 0

【江戸・浮世絵】 目黒区美術館「色の博物誌 -江戸の色材を視る・読む」へ。  


KIMG0537.jpg


日々坦々と過ごしてきた毎日に、

久しぶりに、興味をそそられるものができました。


それは、

「浮世絵」です。


きっかけは、NHKで放送していた、

「旅したい、おいしい浮世絵」という番組。


浮世絵を、

浮世絵に描かれている「食べ物」という切り口で構成している番組で、

初回が「お寿司」についてだったのですが、実際テレビで見たのは、初回のほんの10分ほど。

だけど、その後も、ずっと気になってたんです。


映画でも、絵本でも、なんでも「食べ物」関係が好きで、

やっぱり、今回も「江戸の食文化」っていう切り口に、すごく惹かれました。


歴史も何もわからないけど、ぼんやり気になっていた「浮世絵」が一気に身近になった感じ。

というわけで、めずらしく、本をお取り寄せ。




読んでみると、かなり面白い!

江戸時代の保存環境や、捕れたもの、好まれた食。


いろいろ、わかりやすく描かれていて、

当時の人の生活までも、想像できそうなぐらい、リアルに感じられます。


しかも、浮世絵の制作方法や、デザインって、素晴らしい!

デザインなど分らない私でも、美しいってことだけは分かります!


今更ながら、世界中で浮世絵が愛された理由がわかります。


*


「いつか、本物の浮世絵を間近に見てみたいな~。」


そう思っていたら、目黒区のお知らせを発見!


目黒区美術館で、

「色の博物誌 -江戸の色材を視る・読む

-目を凝らしてじっと見てごらん、色の表情が豊かに立ち上がる-」


という展示が開催されるとのことで、

さっそく旦那さんを誘って行ってきました。


KIMG0538.jpg


この展示、江戸時代や浮世絵に使われた色材の展示もあるんです!


わたし、天然石が大好き☆


パワーストーンという側面もあるけど、

どちらかというと、「原石」の美しさに惹かれて、

いろんな石を眺めて愉しむ、石マニアです。


大好きな石の一つである「雲母」や、

藍などの草花の色を利用した色材についても学べる・・・。


しかも、先日、義理のお母さまから着物を頂いたこともあり、

「浮世絵+版画+デザイン+石+草木+着物」で、

私の関心度はマックスになっていました!!


こんなの久しぶりです*^m^*


*


旦那さんは、デザインの仕事をしているのですが、

ちょうど最近浮世絵が気になっていたみたいで、

二人して、一つ一つの展示物を食い入るように、楽しんでしまいました。


1枚の浮世絵が成り立つまで、

紙をつくり、絵の具をつくり、デザインし、版画をいくつも作り、刷り・・・。


その工程、想像を絶する時間と労力、

エネルギーが込められてることが、

浮世絵から伝わってきて、感動ものでした。


だから、時を越えて愛されているんだろうなぁ。


食べ物も、手間暇かけるとおいしくなる。

心をこめると、美味しくなる。


ちょっと違うけど、それと同じ ^m^



それにしても、素晴らしかった~。


心地よい感動と刺激を受ける休日でした。


また、見たいなぁ~♪


日々坦々と、丁寧に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: 江戸・浮世絵

tb: --   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/