日々坦々と、丁寧に
  
■ 石鹸シャンプー contents index
_______________________________________
1_DSC_1380 のコピー 一般的なシャンプー(合成界面活性剤)を使わずに、
無添加の固形石鹸シャンプー&ヴィネガーリンス、
湯シャン、クレイなどでヘアケアをしています。
体にも、心にも、環境にも優しいヘアケア、始めてみませんか。

タイトルをクリックすると、記事がindex下に表示されます!

\連載スタート/
石鹸シャンプーを始めよう~初めての固形石けんシャンプー生活~

\初めてってどんな感じ?/
初めての石鹸シャンプー体験記(全20回)

\余計なものは一切不使用、厳選!/
無添加石鹸カタログ

\ハーブで手作り/
ヴィネガーリンス

石鹸シャンプー関連記事 最新記事順

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■手作りごはん contents index
_______________________________________
2b_DSC_0791 のコピー

旬のお野菜をたっぷり、
素材の味を生かした、簡単手作りごはん。
日本の発酵食文化を楽しみながら、
心も体もホッとするような食卓を心がけています。

ごはん野菜のおかずおかず重ね煮発酵食品 ●米麹作りインドカレーお弁当

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■国産小麦のパン contents index
_______________________________________
2_DSC_0335 のコピー 白神こだま酵母をつかって、
国産小麦や素材の美味しさを楽しめる
おうちで毎日食べたいシンプルなパンや、
ノングルテン米粉100%パン、おやつを作っています。

国産小麦パン寺田本家の酒粕酵母パン米粉100%パン おやつ米粉のおやつ

パン教室(現在休止中)の記事も含まれています。
徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。

____________________________________________

  
■住まいのこと contents index
_______________________________________
住まいは、暮らしが生まれる場所。
「暮らしのものさし」を使いながら、自然なものを取り入れて、
ゆったり、すっきり、居心地のよい空間を少しずつ育てています。

『暮らしの把握』シリーズと題して、スペース別で、
物の「把握」→「整理」→「見直し」をしながら、
暮らしの色々を自然なものに替えていく様子もご紹介しています。

間取り玄関(靴箱)ベランダ菜園 ●キッチン ●リビング ●バスルーム ●寝室

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■初めての固形石けんシャンプー生活 contents index
_______________________________________
\ まずこちらをお読みください /
はじめに

石けんシャンプー始める前に
初めての石けんシャンプーQ&A
まずは揃えよう!基本の5アイテム
試してみよう!「ハチミツ石けんシャンプー」
・さっぱり、すっきり仕上げ「ヴィネガーリンス」



徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

  
■無添加石鹸 contents index
_______________________________________
無添加石鹸カタログでは、『全成分:石鹸素地』を中心に、 自然素材(精油、蜂蜜、植物など)を配合した固形石鹸のみをご紹介します。

実際に試した使用感とともに、
●販売名 / 標準重量 / 全成分 / 原料油脂 / 製法 / 製造販売元 / 販売価格/等も
分かる範囲で載せるので、ぜひ無添加石鹸選びの参考にしていただければと思います!

徐々にコンテンツを充実させていきます!どうぞ、お楽しみに。
____________________________________________

【台所道具】 サンエフの健康陶器(土鍋・あまぐりくん)を追加♪  

サンエフ健康陶器の土鍋いろいろ(あまぐり君とか


台所に新しい仲間が増えました!


サンエフ健康陶器の、

●土鍋
●あまぐりくん(3合)
●ベラッジボウル

です♪



サンエフ健康陶器は、

鉛やカドミウムなどの化学物質を使わず、

自然素材で作られている鍋や器を販売している会社です。


マクロビオティックで有名なお店とかでは使われている、

知る人ぞ知る、メーカーです。


*


私がこのメーカーを知ったのは、

友人の自然栽培農家さんのお家で使われていたのがきっかけ。


素材が美味しいのはもちろん、頂いたごはんはお汁が美味しくて、

使っている道具を教えてもらったところ、健康陶器でした。


詳しくはHPに書いてありますが、

備長炭を超える遠赤外線(公的機関で証明済)を出すそうです!



私が初めて買ったのが、

写真の後ろにある、

年季の入った丸いお鍋(あまぐり君1合)。

使い始めて5年以上ぐらいです^^


冬のパンお教室では、これで野菜スープなどを作ったりしていたので、

ご覧になった方もいらっしゃいますよね^^

1~2人分のスープやお味噌汁作りにぴったりの大きさで、

生徒さんも、何人か同じものを購入されていました^^

(その後、いかがですか??^m^)


使いやすいし、

やっぱり、このお鍋で作ると、ステンレスのお鍋で作るより、

まろやかで、美味しくできると感じています*^m^*


*

何年か前に、炊飯用土鍋が割れてしまったこと、

ついこの間、

何度も修復して使ってた土鍋の蓋が割れて、

もう、どうにも修復できない状態になってしまい、

思い切って、お鍋を買い足すことにしました。



「健康陶器で揃えよう!」

と思いつつ、

浮気心で、いろいろと他のメーカーや有名なものも一応調べつつ・・・


でも、最終的には、

健康陶器の土鍋にしました!!


理由は、

●自然素材で作られている
●お手ごろ
●美味しく作れる
●蓋の買い替えも出来る


お鍋系は、具材をグツグツ煮込んでスープを頂いたりするので、

鍋の素材は気になります。


(以前、100円ショップの土鍋から有害物質が出て回収されてましたよね。)


それと、試しに、

あまぐり君1合でごはん(3分づき米)を炊いてみたら、

ふっくら、とっても美味しく炊けたんです!

冷めても、美味しいし、「やっぱり、コレだ!!」

と、決めました^^


中蓋が付いている「どんぐり君」とも迷いましたが、

愛用の「あまぐり君」1合のまんまるのカタチがかわいいので、おそろいの3合に^^


お鍋用の土鍋(左下)は、

今使っている900リットルと同じサイズにしました。

うちでは、旦那さんと2人でちょうどだけど、一般的には1~2人用という感じで小さめです。


そして、最後のベラッジボウル(真ん中)という直火オッケーの小さな器は、

もともと買う予定はありませんでしたが、

あと1000円ぐらいで送料無料になるということで、お試しで買ってみたものです。


この時期だったら、ロールキャベツが2つぐらい入りそうな大きさで、意外に使えそうです!

とっても気に入りました♪


新しい調理道具を買うのって、なかなか勇気がいりますが、

今回は数年悩んだ甲斐あって、本当によいお買い物が出来て、うれしい。


ごはんが楽しみ~。


これから、大事に使い続けるぞ~♪



*

日々坦々と、丁寧に。


(ちなみに、健康陶器さんは直販メインです。(だから、お手ごろ))


---------------------------------------------------------------------------
「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」
焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。

---------------------------------------------------------------------------
・LAUREA LESSONS パン教室(休業中)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへm(__)m

category: うつわ・台所道具

tb: --   cm: 0

【 愛用品 】 両親の還暦お祝いに、国産漆の夫婦椀。  

還暦のお祝いに国産漆の夫婦椀を


父が60歳の誕生日を迎えて、

少し先に還暦を迎えていた母と、

妹家族、

私の家族、みんなでお祝いをしました。



両親二人が健康で還暦を迎えられたお祝いに、

「特別な記念品を用意したいな~」

と思った時、

毎朝お味噌汁を欠かさない父にぴったりで、

私たち夫婦も愛用している漆のお椀が浮かび、

こちらの夫婦椀を贈ることに。

国産漆の夫婦椀


こちらは、作家さんが送ってきてくれた写真です。

事情を説明したら、親切にも、夫婦椀で用意してくださいました。

木から削りだし、国産の漆だけで塗られた、本当に貴重な器。

カタチも、質感も、とてもすばらしい作品です。


同じ作家さんの器を、

違う家に住む両親が使ってくれると思うと、

不思議と「繋がり」を感じます。


両親仲良く、永く使い続けてもらえたらうれしいな。


*

ちなみに、

私が日々愛用している、同じ作家さんの漆の器。

カジュアルに使える形が気にいってます。

梅しそお結びと鶏ハムスープ
【ごはん】 御飯が美味しすぎる・・・梅しそおむすびと、甘酒漬け鶏ハム皮のスープ。

tounyu_kimuchi.png
【食】自家製グルテンフリー米粉うどんでランチ!『白ゴマ豆乳の米粉ミニうどん(キムチのせ)』


私が60歳になるまで、あと23年・・。


この器も、塗りなおしながら、

ずっと使い続けられたらいいな。



日々坦々と、丁寧に。

*

「坦々(たんたん)」とは、「大した波乱もなく物事の過ぎて行くさま。平凡なさま。 」

焦ったり、イライラしたときに、心の中でつぶやくと、自然に気持ちが緩んでいきます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
●instagram laurea_lessons
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)※現在休業中


他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

category: うつわ・台所道具

tb: --   cm: 0

【日々の愛用品】木をくり抜いて作る『木製のバターケース』  

hitonari_バターケース_チェリー

家族からのプレゼント!

お教室LAUREAのロゴ入り、木製のバターケースです。

チェリーの木をくり抜いて、手仕事で作られたもの。

*

数週間前、

『お姉ちゃん、バターはどんなバター使ってるの~?』

『バターは何に入れてるの~』

『そのバターケースに、こだわりあるの~』

『冷蔵庫の中見せて~』

などなど、

いつもしてこない類の、目的のないような質問の数々に、かなり不審がっていた私・・・。


でも、実は、それもこれも、サプライズで用意してくれていた、このバターケースの為だったと知りました。

すごくうれしかったです。

欲しくても、自分じゃなかなか買わないものの一つが、バターケースかもしれません。

これから、ずーーーーーっと大事に使わせてもらいます。


hitonari_バターケース_チェリーと食パン2

早速、バターケースにはいったバターで、トーストをいただきました。


最近マイブームの厚切りトースト。

春よ恋とキタノカオリのブレンドが好きです。


木製のバターナイフが付いてるんですが、

固いバターでも、ちゃんとスムーズに切れました。


やっぱり、木のバターナイフって、あたたかみが違いますね。

冷たいバターも、なんだか、ほっこり。

hitonari_バターケース_チェリーと食パン

冷蔵庫に木のケースが入っているのが、不思議な感覚。

ですが、やっぱり、冷蔵庫の中も、木製バターケースひとつで、なんだか温かみが増しました。


パンもいつもより美味しく感じちゃいました^^

本当に、ありがとう!



\バターケースいろいろ/







ライフスタイルランキングへ戻る
初、700番台(716位)になりました!
うれしいです。いつも有難うございますm(__)m

\\にほんブログ村 ライフスタイルブログへ//にほんブログ村
いつもありがとうございます。
応援よろしくおねがいしますm(__)m

--------------------------------------------------------------------------------

\お知らせ/
『米粉でグルテンフリーランチ!米粉100%パンと料理を学ぶ入門コース【全3回】』募集中です。
●最近インスタグラムをはじめてみました。→ LAUREA29
DSC_1326s_20150525151105ccf.jpg
手作り教室 LAUREA LESSONS(ラウレアレッスンズ)

他にも沢山!
\暮らしのレシピ/ 

 石けんシャンプー  /  竹炭お洗濯  / 手作りごはん /  国産小麦のパン・ノングルテン米粉パン /  住まいのこと /など

※スマホでご覧の方・・「PC表示」に切り替えると、「衣食住」のインデックスが表示されて見やすくなります。ぜひ、PC表示でもご覧くださいね。


category: うつわ・台所道具

tb: --   cm: 0

はじめてのフタ物  

*11月15日&16日(木&金)@Vayu 神宮前『米粉100%グルテンフリーパンと自然野菜のスープランチ』提供します!ぜひお越しください!→

*11/17日(土)10:00~秋冬限定の単発レッスン『白神こだま酵母の熟成スコーン』→※あと1名

*11月18日(日)14:30~『今日からはじめる固形石けんシャンプー生活』ワークショップ開催!→※満席になりましたm(__)m

*11月25日(日)14:30~冬季限定の単発レッスン!『みそブール』→※あと1名


*


















昨日のブログでご紹介した、

学芸大学の器やさん、『yuyujin』。

そちらで10月に開催されたイベントで購入した器。


「フタ物」というカタチだそうです。


わたしにとって、初のフタ物。



















中には梅干を入れました。

F&F(自然食料品店)で、美味しい梅干(お徳用)を

いつも買うのですが、パックからそのまま出すのが

味気ないなぁ・・・なんて思っていたところ、

この素敵な「フタ物」に出会ってしまい、

一目ぼれで購入しました。


家に帰ってきて、梅干を移し変えたら、

なんて素敵なことでしょう(笑)


いつもの梅干じゃないみたい♪♪


(いつもの梅干さん、ごめんなさい。

いつも美味しいです。)



いづれにしても、器って、食材やお料理を

さらに美味しく、楽しく食べるお手伝いをしてくれますね♪


このフタ物も、ずーっと、大切に使っていきます。

いい出会いに感謝です。


『Laurea ラウレア 白神こだま酵母パン・米粉教室』HP

ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

category: うつわ・台所道具

tb: 0   cm: 0

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/