日々坦々と、丁寧に

【石鹸シャンプー体験記#17】石けんシャンプーを愉しむ為の心得.。○ ~その3~  

※合成界面活性剤、合成香料、防腐剤、金属封鎖剤等不使用の”固形石けん”で髪を洗っています
経緯はこちら→


//////////////////////////////////////////////////////////////////
~このブログは、今から10年ほど前、
私が石けんシャンプーを始めた当初の記録です~
体験記#17(全20回)
※毎日更新予定・内容や詳しくはこちらもご覧くださいね→
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


【石けんシャンプー体験記#17】


Title :『石けんシャンプーを愉しむための心得.。○ ~その2~』






3. 『 石けんシャンプーをマスターする♪ 』



石けんシャンプーを始めたころ、

一番困ったのは、髪の毛が絡まりやすいこと。



適当に、、というか、

今までの普通のシャンプー通りに洗ったものなら、

泡を洗い流している最中から、

鳥の巣のように髪がからまりあって

とかそうと思っても、なかなかとかせない・・。

無理やりクシを通すと、切れ毛がふえたりしちゃいます。。


そうやって髪トラブルが増えていくと、

石けんシャンプーが嫌になってきてしまう。



だから、できるだけトラブルを減らすように、

石けんシャンプーが続けられるようにと、

試行錯誤した結果、今はこの方法でおちついています^^


ポイントは、最初から最後まで

常に、絡まりをなくし、髪の流れを意識しながら行うことです^^


**

※こちらは当時のおすすめ石鹸シャンプー方法です!
10年後の2014年の今はさらにノウハウが色々出てきていますが、
基本はこの方法でオッケー!!



~石けんシャンプー方法~

1. 乾いている状態で、髪を毛先までしっかりとかす。

2. 水を髪と地肌に十分いきわたらせる。

3. 石けんを優しく髪全体になでつける。

4. 指の腹をつかって、地肌をマッサージするように泡をたてる。

5. 泡立っている状態で(ポイント!)、髪を手グシでとかし、

からまりを無くす。

6. 絡まりの無い髪の流れを意識しながら、水で洗い流す。

7. 酢やクエン酸を少々を入れた、水の入った容器に髪をひたす。

8. 水で洗い流す。



**


これで鳥の巣にならずに済みます!*^^*


髪を乾かすときにも、なるべく髪の流れを意識してくださいね♪


+

次の日記、『 自分の髪に合う石けんを探そう♪』につづく。。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
                                  #18につづく♪ また明日!



ポチっと押していただけるとうれしいです☆↓よろしくおねがいします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
関連記事

category: 初めての石鹸シャンプー体験記

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pantosekken.blog.fc2.com/tb.php/1084-e220a9f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

category
_________________________

国産小麦のパン

手作りごはん

おやつ

無添加石鹸

発酵食品

\パンプレート用の定番皿!/

\愛用の食パン型/

\愛用のシフォン型/

\ついに買いました!/

\夏の室内履き/

\出し巻き卵はこれで/